3月11日、その時、僕はとあるビルの12階にいました。
今までに経験したことのない突き上げるような衝撃が続きその後横に揺れ始めた。
壁がきしみ、揺れが治まらない。
向かいのビルの屋上にある国旗掲揚塔のポールが折れるのではないかと思えるほど激しく振れているのを不思議に見ていました。
ポールの振動数と揺れが同調したんだ。
こんなことを考えていました。
この瞬間、未だ経験したことのない巨大地震とそれに起因する大津波で亡くなられた方そして行方不明の方が三万人近く。
惨いことです。
そして被災された方の不自由な生活が始まりました。
家族は?
どうなっている?
間抜けでした。
こんな時に限って携帯を家に忘れて出勤していました。
奥の携帯番号を覚えていない。
職場に戻り情報が入って来るに従い少しづつ状況が判明してきました。
帰宅難民となりどうやって自宅に帰るか?
職場に泊まることを覚悟。
そのうちに有楽町線が西武線が一部ですが動き出しました。
東上線は動かない。
同方面の同僚の奥様が最寄駅まで迎えに来てくれるとのこと、同乗させてもらい家まで送っていただいた。
深夜3時過ぎ自宅到着。
奥は通院先の病院から帰ったの12時だったそうだ。
お互い無事を確認してまず思ったことは、福島はどうなった。
電話もつながらない。
テレビではとてつもない地震、津波の被害について放送しっぱなし。
こんな時に安否確認の電話をすることで通信を混乱させることは解っていてもダイヤルをプッシュ。
声を聴くという事は大事です。
一声聞いて安心しましたが、翌日には福島第1原発の被災、それに引き続く原子炉の冷却が困難になり完全制御ができていない事項が判明。
どうすることもできないのか?
道路も寸断、ガソリンもない?
福島へ向かったのは4月9日になってからでした。
親戚から水道が破裂して噴水のようになっていたから行政に連絡大丈夫。
外回りは問題ないようだと聞いていましたが、中に入ってみるとかなりに被害。
ひっくり返って割れて吹っ飛んで外れて転がって・・・
ガラスが散乱して危険なため、かたずけは断念。
ゆっくり連休にすることに決定。
東北方面のブログ仲間のことが気になっていました。
老眼親父さんと晴釣雨読さんは日々の状況を発信していましたが、仙台のにーささんは暫くブログ更新が無くどうなったか心配していましたが、無事と連絡が入って安心しました。
地震の日から心が重く胸がもやもやし、気の晴れない日々が続いています。
被災された方々と比べればたわいのない事でしょうが、続いています。
ブログを止め、釣りも止め、今日まで来ましたが、今朝、釣りに行きブログを更新しました。
今年の小畔川は少し違っています。
例年でしたら3月末から4月初めが開花ですが今年は遅れてこのとおりです。

今週から暖かくなってきましたが、なんとなく肌寒い日が続きました。
そして植生が変わったように思えます。

桜を撮った金堀橋から小畔川を見ますと少し変ですね。
この時期河川敷は桃源郷になっています。
例年ですとからし菜の黄色い花と野大根の紫、そして白い花が入り混じり素晴らしい世界が広がります。
一年で一番小畔川が輝く時期なのですがこのとおりからし菜は全くなくなってしまいました。
理由は解りません。

上流の高橋から下流部です。
こちらにはからし菜が咲いていますが、例年よりも少ないようです。
オイカワはどうでしょうか。
少しづつ戻ってきているようですが、少ないのです。
昨年は通年良型が釣れましたが、今年はまだまだ型が小さいようです。
コイは乗っ込みの最中であちらこちらでバシャバシャと産卵が始まっているようです。
それに引き替えオイカワは低調。
一瀬一雨と遡上してくる個体もありますがその雨も降りません。
今年はちょっと違うようです。
スポンサーサイト
- 2011/04/16(土) 15:42:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
とあさん こんばんわ
お久しぶりですね。
今年の桜は遅れ気味、今日は名栗で満開、渓流釣りと花見となりました。
からし菜、美味しいんです。
今年は植生が変わって今まで密生していたところが全く生えていません。
宜しかったら昨年同時期の記事を確認してください。
携帯って大事ですね。
無ければ無くても、昔は無くても問題なかった訳ですから。
でも、放せませんね。
忘れると寂しいです。
- 2011/04/16(土) 21:39:33 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん おはようございます。
今回の震災で直接的な被害は無かった九州ですが、会社が半月以上休業となり、
仕事の面では大きな変化がありました。
震災直後、関東方面の通信回線も機能停止して実家や知人・友人との連絡が一切出来ず不安な夜を過しました。今は、ほぼ震災前の日常を送っています。
そんな最中、九州の春は何時もどおりやって来て、
菜の花も桜も、オイカワやカワムツ達も元気一杯です。
jetpapaさんの今後の釣行記、楽しみにしています。
- 2011/04/17(日) 07:24:40 |
- URL |
- Megaceryle lugub #JalddpaA
- [ 編集 ]
Megaceryle lugub さん おはようございます。
先週田舎の家を見に行きやられたとガッカリしましたが、我が家も3月11日は凄いことになっていました。食器戸棚からはガラス製品が床に飛び、残骸が。
上の方から飛び出したので、高いものから壊れてどうでもいいような物は無事でした。
本棚は倒れなかったのですが、中身が床一面。
ピアノも1mほど動いていました。
誰も家に居なくてよかったと思います。
さて、オイカワさんなんですが、今年は季節の移りが1か月遅いように思われます。
オチビちゃんばかりでこの時期に釣れ始める14,5㎝の良型が見当たりません。
ひどい渇水で雨が降ることを祈るばかりです。
昨日、渓流にも行ってきました。
やはり渓魚は良いですね。
川を歩くだけで癒されます。
ボチボチ更新していきます。
今後ともよろしくお願いします。
- 2011/04/17(日) 09:00:16 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
初めまして!いつもブログ楽しく読ませてもらってます!
僕も東日本大震災以降、何か気分がもやもやして釣りにいってなかったのですが
先日、久しぶりに釣りに行きました。緑が多くなってきた川に出かけて竿を振るだけで
気持ちがすっきりしました。去年は会社の先輩と小畔川にもよく行きました。餌釣りと流し
毛バリしか出来ませんが今年も行く予定ですのでよろしくお願いします!
- 2011/04/17(日) 14:42:18 |
- URL |
- 川越の三平 #-
- [ 編集 ]
川越の三平さん こんばんわ
新緑の中、川を歩くと気持ちがリフレッシュされました。
僕はこの時期の芽吹きが大好きです。
桜が咲き、広葉樹林の新芽が伸びだす時期です。
命がと毎年感じてきました。
新しい躍動です。
木々の緑、黄色と青を混ぜたこの色の時期が一年で一番好きです。
何ってったって渓魚が一番釣れる時期ですからね。
小畔川、もう少しかかると思います。
まとまった雨が降ってくれることを願ってます。
川で見かけたら声をかけてくださいね。
お待ちしています。
- 2011/04/17(日) 18:34:17 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
旋風と用心棒さん おはようございます
先週帰って被害状況を確認しましたがどうにか復旧できそうです。
今は、原発関連の動きが気になっています。
身を挺して頑張っている技術者、自衛隊、消防、警察、米軍、その他関係者のお力により収束することを見守るばかりです。
現地にお住まいの方は気が気ではなりません。
農業関係の方は作付もできず途方に暮れています。
連休にはかたずけに行きたいと思っています。
みんな頑張っています。
- 2011/04/18(月) 05:50:44 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]