前記事で紹介した川耕しです。
10月8日夕方、金堀橋で少しやってみました。
釣を見ながら、脇でゴリゴリです。
翌日橋の上から覗くとオイカワが群れていました。
この画像は昨日(12日)出勤時のものです。

橋の上から河床を覗いたらまだ
川耕しの跡が残っていました。
上が上流です。
真ん中付近に薄っすらと色違いの場所が見えるでしょうか?
5日経ち河床にまた垢が着いてきましたが、まだ、この場所は周りよりきれいです。
魚は判っていますね。
オイカワの群れがこの場所を中心に回遊していました。
それも、良型でした。
川には入ったら川耕しをしましょう。
川も再生、オイカワも大喜び。


スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/10/13(土) 05:50:11|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
jetpapaさん、おはようございます。
川耕し・・・すぐに結果が出るものなのですね。私も意識して釣行したいと思います。
そういえば、アンマ釣りと川底ごりごり、はセットですものね。納得です!
写真の、播磨屋のおせんべい、美味しいですよね。特に、豆付きのものが大好きです!
- 2012/10/13(土) 07:07:02 |
- URL |
- Green Cherokee #-
- [ 編集 ]
初めまして。
川耕し楽しそうですね。
jetpapaさんはじめ皆さんのブログを読んでフライフィッシングに興味が出て道具揃えて休日にキャスティングの練習をしている者です。
キャスティングが上手くいかなくてラインがこんがらがって挫折しそうですが。。。
小畔川それほど遠くないので釣りに行くようになったら川耕し心がけたいと思います。
- 2012/10/13(土) 10:13:36 |
- URL |
- xdd #AIlHpmOk
- [ 編集 ]
こんばんは。
川耕しですか、初めて聞いたことばですがなんだか面白いですね。
水垢がとれて魚が喜ぶということなんでしょうか?
こんど川に行くときはグリグリやりながら歩いてみたいと思います。
- 2012/10/14(日) 00:34:48 |
- URL |
- windknot #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
昨夜ラジオで多摩川で放流されているペットとして飼われ川へ捨てられる外来種の説明を聞いたのですが200種類にも及ぶそうで…、例えばペットとして飼っているグッピーを捨てられるとメダカが死滅するとか生態系破壊の色々な現実を改めて知りました。
震災後の停電で飼育困難な亀や魚が大量に捨てられる事態になったみたいです、そういう事態はもっと報道されても良いとつくづく感じました。
- 2012/10/14(日) 00:56:10 |
- URL |
- イセ #-
- [ 編集 ]
GREEN CHEROKEEさん こんばんは
川耕し、良いですよ。
釣れない時、釣れ過ぎて飽きた時、話をしながらグーリグリ!
川底が固まって底石が動かないところをやるんです。
今日もやって来ましたよ。
播磨屋、お気に入りです。
毎月二回程定例の会議が虎の門播磨屋本店前の高層ビルで行われます。
早めに着いた時はここでお煎餅をポリポリ食べながらコーヒーを飲んだり紅茶を飲んだりまったりと時間を過ごしています。
ちなみに200円でお煎餅付きです。
先々週の金曜日と先週の木曜日少し早く東京に付いたので、新橋駅前にすし屋でどんぶりを昼飯にしました。
最初はイカウニ丼、次は鉄火丼にしました。
昼のランチタイムはどちらも600円、美味しくてコストパフォマンス、最高です。
続きはアップしない予定でしたが間違って写真が残っていました。
それで、コメント無なんです。
- 2012/10/14(日) 16:31:38 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
xddさん 初めまして
先ほど川耕しをして来ましたよ。
調子に乗りすぎて左足水没。
キャスティングは難しいですね。
僕は我流でやったので7年目になりますが、上手いこと行っていません。
最初が大事ですから、しっかりした人に習って下さいね。
そしたら、怖いものなしです。
小畔川にいらっしゃったら、誰か上手な人がいると思いますよ。
気さくな方が多いので声をかけて見たら如何ですか。
- 2012/10/14(日) 16:41:41 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
windknotさん こんばんは
川耕しは入間川再棲塾で教えてもらいました。
記事の中にある様に川を耕しました。
底石が固まって動かないのがダメなんです。
動かして、隙間ができれば水が通り生き物が増えます。
石はキレイになります。
魚は水垢がべったりついているところより綺麗なところが好きなようです。
ちなみに川耕しをしたところには直ぐにヨシノボリが集まって来ました。
- 2012/10/14(日) 16:49:21 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
イセさん こんばんは
玉川には200種類ですか。
捨てる?放す?
どちらか判りませんが良いことをしたと思っている方もいるのです。
無知ほど危険なことはないのです。
日本に勝手に動植物を輸入できますからこんなことが起こるんでしょう。
放すは一時、駆除は永遠です。
やりきれませんね。
アメリカでこれをやったら確実に罰金、状況によっては刑務所行き。
業者さんで何人刑務所に入らないとならない方がいるんでしょうか?
- 2012/10/14(日) 16:58:57 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]