初釣りです。
箱根駅伝の往路も気になるが、オイカワが待っている。
今年の釣りは如何?
冬のオイカワを楽しんできました。

いつもどおりに左岸を飛び石まで。
水位を確認。
当然ですが、この時期は低位水位。
ライズは無いかと水面をチェックです。

金堀橋から富士山が良く見えます。
鉄橋を過ぎ吉田橋とさかのぼって行きましたら、フライマンが。
面識がなかったので挨拶をしたら初釣りとのこと。
ライズはここにあると頑張っていました。
良い釣りをと声をかけ更に上流へ。

ライズ発見。
飛び石を確認してから下ってきました。
今年の釣り始め。
イワシサイズが最初に来ました。

ライズが頻繁に発生していました。
ここにフライを落として自然に流すと、下から突き上げてきます。
ドキドキします。

イワシサイズです。
これが最初に釣れた今年の初ものです。
その後もこのサイズが釣れ続けました。
小畔初釣りのフライは小畔3号ですね。
面白いようにドライで釣れ続けます。
オイカワの群れが見えるので泳いで行く方向の少し前に、フラフラっと落として流すと下から突き上げるように食ってきました。

ツ抜けと思ったら小畔3号を草に絡めたらしく、フライが無くなってしまいました。
次はこれ!
ブラウンのぐるぐる巻き。
ナットクラッカー??
正式な名前があると思いますが、小畔川ではこれが良いんです。

フライングオイカワじゃなくって吊り下がりオイカワ。
直ぐ釣れるので、写真もいろいろ撮りました。

こちらは吉田橋。
ここにも群れが居ました。
サイズは高橋よりも落ちます。
そして、小物になるほど難しくなります。

冬のオイカワは水温が下がってくると深みに落ちるのがほとんどですが、群れを作って泳いでいる元気者もいます。
この時期は、群れを見つけるのが第一歩。
どんな動きをするか、ゆっくり観察です。
動きがわかったらこっちのモノ!
楽しい釣りが約束されます。
群れになるとお互いに刺激しあうのか、単独で居るオイカワより活性が上がるように感じています。
日が差して少しでも水温が上がるとライズが発生しますからね。
こうなったらドライで楽しめます。
今日は風もなくポカポカ陽気。
冬のオイカワを楽しむには最良の日となりました。
ご機嫌の初釣りでした。
スポンサーサイト
- 2015/01/02(金) 16:39:49|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
明けましておめでとうございます。
昨年は小畔でお世話になりました。
体調を崩してしまい、忘年会にも参加ができず挨拶もできないうちに新年を迎えてしまい、大変失礼しました。
本年もよろしくお願いいたします。
- 2015/01/02(金) 18:48:40 |
- URL |
- mihiro #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん、明けましておめでとうございます。
釣り納めだけではなく初釣りでも爆釣、それもイワシサイズ!! いかにも冬らしいポイントで良型連発とは何とも羨ましいです。しかも、橋からの富士山も綺麗ですね!!
今年もたくさんご一緒させてくださいね。よろしくお願いします!!
- 2015/01/02(金) 22:48:00 |
- URL |
- Green Cherokee #-
- [ 編集 ]
Green Cherokeeさん
新年明けましておめでとうございます。
雪国の年明けは如何でしたか?
良型の群れを見つけたら誰でも大丈夫、沢山釣れます。
この時期、群れを作り活性が高い個体が居るのも不思議なんです。
7不思議の一つ?
今年は名栗の奥の方を探索してみましょうか?
楽しみが広がります。
今年も宜しくお願いします。
- 2015/01/03(土) 07:51:53 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさんへ 明けましておめでとう御座います!
昨年度、僕はなかなか思うような釣行が出来ずに苦戦しました。
ルアーばかりは揃えてたのですが(苦笑)。
今年は正月明けから駆け抜けたいと思います!
また是非とも今年こそはjetpapaさんと釣行御一緒させて貰える事を夢見ています(笑)
今年もよろしくお願い致します!
- 2015/01/03(土) 09:21:25 |
- URL |
- トレック #-
- [ 編集 ]
こんにちは 1月17日
お尋ねしたいことが有りましてここに記させて
戴きました。
釣りのことではなくて申し訳ありません。
今、休日の空いた時間をみて
入間川の源流から川沿いを下り東京湾まで歩いております。
現在は川越から川島まで繋いだ所です。
これから先は落合橋から釘無橋、入間大橋になるのですが
この辺の橋の下や川沿いに駐車場は御座いますでしょうか。
もしご存知でしたらご教示お願いします。
- 2015/01/17(土) 17:59:16 |
- URL |
- 奥武蔵の山人 #-
- [ 編集 ]
奥武蔵の山人さん
川島町まで行かれたんですね。
入間川の右岸を進まないと釘無橋のところで行き止まりですね。
ご存知のとおり、越辺川に小畔川は落合橋を下ったところで合流します。
その下流釘無橋で入間川に合流更に、入間川は荒川に合流しますから付近の川沿いの道は複雑怪奇です。
東京湾へは右岸の堤防に作られた管理道路を進むのでしたら、芳野台の工場裏辺りは問題ないと思います。心配でしたら川越市体育館の駐車場等は如何でしょうか。
ここから下流は川沿いに歩いたことがないので判りません。
不確かな情報で申し訳ありません。
その他については良く判りません。
- 2015/01/17(土) 18:35:57 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
奥武蔵の山人さん
ブログアップ楽しみにしています。
土手の道は自転車がビューンと後ろから音もなく追い越して行く時がありますのでお気をつけて歩いて下さい。
- 2015/01/18(日) 07:14:14 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]