ほぼ一月ぶりの小畔川。
晩春から初夏へ例年ですと、良型が釣れ始める時期です。
夕方、ワクワクしながら竿を出しました。

金堀橋から。
この三年間、からし菜が不作でしたが、今年はこのとおり、河川敷が黄色の絨毯のようです。
右岸は、草刈りが始まりきれいに刈り取られています。
黄色い中でのオイカワ釣りは情緒満点なのです。
右岸を釣り下がります。
なかなかライズが見つからない。
からし菜の横をゆっくり下がります。

実績がある瀬頭ですがライズはありません。
良型は何処に隠れているのか?

対岸には何か所か穴が開いていました。
ビューン!
耳元を翡翠色が飛んで行きました。
羽音がビューンと聞こえました。
この穴で生活しているようです。

気分を変えて金堀橋から左岸を釣りあがり。
ここも実績があるところ。
ライズもあります。
ドルフィンジャンプも見えます。
でも釣れません。
魚は居る、ライズもある。
しかし、何時ものライズとは全く違いました。
水面直下を流れるごく小さなものを食べていることがわかります。
派手なライズではなく、オイカワにしては極控えめなモワッとしたライズでした。
何時も爆釣を保証される小畔3号も全く歯が立たない。
今回の鈎は何時もの#20でしたが、ごく小さい鈎が必要だったようです。
しかし、これ以上小さい鈎は無理です。
見えないので巻けません。
今度は上流を散策してみましょう。
魚は確実に戻っていますが、イマイチ活性が低い。
原因は、水量のようです。
極端に水量が少なくなっています。
田植えに備えて代掻きが始まり、取水しているようです。
入間川では雨が降らないと瀬切れが起きます。
小畔川では大丈夫ですが、大雨が降ってくれないと底も荒れているし。
魚も辛いようです。
僕も釣れなくて辛かったです。
スポンサーサイト
- 2015/04/29(水) 04:27:52|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
jetpapa さん、こんにちは!
せっかくの小畔川ご帰還なのにオイカワたち愛想なくつれないですね。
しかしカラシ菜の花畑は夢の世界のよう!
こんな風景に身をおいて釣り糸垂れるなんて最高ですね。
だからこそ釣れてほしいところ!ですね。
- 2015/04/29(水) 09:56:59 |
- URL |
- Gran Lusso #-
- [ 編集 ]
Gran Lusso さん
からし菜の黄色と桜のピンクがコラボ。
今年は見られなかったのですが、少し気温が低い年は見事に競い合います。
黄色の中で草いきれに包まれての釣りは天国のようです。
ただし釣れたらですけれど。
この時期は心が騒ぎます。
- 2015/04/29(水) 11:12:11 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
先程まで槻川でやってました…
本当は都幾川の予定だったんですが、この天気ですからね…入れそうな場所はキャンプやバーベキューやってました。で、峠を越えて槻川へ…こちらは静かなもんです…
白石キャンプ場下で釣り開始エルクヘアを石影へ落とすと15㎝位のヤマメをキャッチ出来ました。
近くに他のライズも出ていたので、狙っていたら耳元でブーン…そうです奴らです。黒いジャンパーを着た自分もアレなんですが、急いで撤収してきました。
さて、ダブルヘッダー第2試合は小畔川にしましょうかね…
- 2015/04/29(水) 15:30:07 |
- URL |
- にんにん #tR0Y9Tco
- [ 編集 ]
jetpapaさん、こんばんは。
百戦錬磨のjetpapaさんが春うららかなこの時期にホームリバーで苦戦・・・、何とも奥深い釣りですね!! だから頻繁に通いたくなってしまう訳ですよね!!
- 2015/04/29(水) 20:59:10 |
- URL |
- Green Cherokee #-
- [ 編集 ]
Green Cherokeeさん
久しぶりの小畔川だったので暖かく迎えてくれるかと思ったらしっぺ返しを食らってしまいました。
ホント、釣りは奥が深いです。
ライズもあるんですが、無視されてしまいました。
- 2015/04/30(木) 14:28:12 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん
こんばんは
あの黄色の花は からし菜 と言うのですか。
先日、時間の合間を縫って久し振りに
落合橋から入間大橋間の往復を歩いてみました。
落合橋から歩き始め
左に小畔川、右に入間川の堤の道です。
左右とも黄色の花がそれこそ何十万本?もっと上の桁でしょうか?
それで菜の花??いや、以前にjetpapaさんの記事に何か同じ
ような花が出ていたような気がして再び拝見しましたら
からし菜・・・なるほどでした。
早速、拝借して からし菜の道を貼ってみました。
ありがとう御座いました。
- 2015/04/30(木) 21:06:16 |
- URL |
- 奥武蔵の山人 #-
- [ 編集 ]
奥武蔵の山人さん
辺り一面黄色、この中は不思議空間です。
今年のからし菜は例年になく沢山生えてきたようです。
ちなみにからし菜もアブラ菜も同じ種類です。
川沿いに生えているからし菜は雑種のようでいろいろあります。
葉っぱはギザギザです。
あぶら菜はツルっとした形ですから直ぐわかります。
ここまで育つと硬くて食べられません。
- 2015/04/30(木) 22:09:01 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]