12月26日水曜日、野暮用が予想よりも早く終わったので、午後から今季初の水城公園へ!
あわよくば大物を釣ろうと波のプールへ向かい突端に入り第一投!
ウントモスントモ
場所を変え、また第一投、すると隣の方からjetpapaさんではないですかと声をかけられました。
kingfisherさんでした。
実に2年ぶり、いやいやビックリでした。
積もる話で釣りどころではありませんよ。
ところでさっき釣っていたところの隣はtaizouさんですよ。
その隣は美樹プルーンさん、その向こうは上尾のkrkwaさん。
そうだったんだすね。
一年ぶりで釣り場だけに目がいっていたので全く気が付かなかったのです。
さて、釣り開始。
魚が近場には居ないのです。
ダブハンでブーンと飛ばしても当たりなし。
ましてシングルの私の竿ではその半分も飛びません。
ダメだコリャ という事で先ほどの皆様にご挨拶。
その後、多目的プールで少し釣ってまた戻ろうと思ったら、お茶のお誘い。
良いですね。
久しぶりの釣り仲間とまったりと午後のお茶。
明日は、nofishさんも来るという事を伺いました。
明日、僕も来ますと言ったのですが、体調不良。
朝から調子が悪くお会いすることができませんでした。
チョット残念でした。

体調も戻り、放流日の28日、西高東低の強烈な冬型で日本海側、北日本では暴風雪が続き大変な天気になっています。
川越でも烈風が吹き出すのは時間の問題。
それまで少し遊べるかとやってきました。

渋いですね。
放流したばかりのはずですが、釣れません。
そんな中の何匹か、遊んでもらいました。

烈風が吹き出したら終わり、そんな気分で始めたのです。
予想では1時ごろから吹き始めると思っていましたが、12時過ぎから兆候が。
1時には撤収しました。
私が使っている風吹き出しのサインについて
西高東低の気圧配置で強風が吹き出すサインとして、ほぼ間違いないのがこの雲です。
今までの経験で積雲系の雲が西から連続して流れてくる場合、頭の上に到着すると吹き出します。
この雲は日本海側から山地を越えた雪雲の残りです。
到着したばかりの多目的プールの画像には雲が全くありません。
無風快晴。
上着は全く必要ありません。
ところが流れるプールの画像を見ると、雲の列が頭上に来ています。
多目的プールの画像を注意深く見ると、遠くに雲の列が写っています。
この雲が流れてくると吹き出すのです。
強風が吹き荒れ体感温度は一気に10度ほど下がります。
そろそろ上着を着ましょうか、それとも終わりにしましょうかと決心するための一材料です。
観天望気、その土地の気象の変化がある場合に見られる特異現象を理解していると、公に報じられる天気予報以上に正確に判断することができます。
川越水上公園で楽しまれる方にとって風は大敵ですから、活用してください。
スポンサーサイト
- 2018/12/30(日) 18:05:25|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忘れ物は気がついて忘れ物!
気が付かなければどうってことはない。
それが、気がついてしまったのです。

ここは水上公園で釣った鱒をさばくところです。
前回(11月12日)4時ごろここで鱒をさばいたのです。
お気に入りのナイフで腹を裂いて内臓を取り、塩に漬けて燻製の下ごしらえをして帰りました。
今日も魚を下処理しようとバッグからナイフを出そうと思ったら無い。
気が着きました。
気が着いてしまったので忘れ物です。
前回、ナイフを置きっぱなしにして帰ってしまいました。
折り畳み式、刃渡り概ね7㎝の小型ナイフです。
外側はアルミシルバーでワンポイントが付いています。
とってもお気に入りだったのです。
直ぐに受付に届いていないか確認しましたが届いていないとのこと。
がっかりしてしまいました。
これで、忘れ物のナイフは2本です。
水上公園とナイフの愛称が宜しくないようです。
12日夕方4時過ぎに流し台の上に置いたまま帰ってしまいました。
右側です。
バケツの前あたりに置きました。
どなたかお心当たりの方いませんでしょうか??

がっかり忘れたネタはここまで。
今日はボーイスカウトさんのお誘いでやってきました。
到着時には既に釣っていました。
キープもしてありあとは釣るだけ。
ドライが良かったそうです。
昼近くになると渋いです。
前回の爆釣パターンを練習してもらいました。

このフライはボーイスカウトさんの作ったもの。
僕のゴミフライと比べると立派なものです。
これで、釣らせてもらいました。
そう、mihiroさんも来てましたよ。波プールで快調に釣っていました。
- 2014/11/15(土) 18:52:26|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月7日に引き続き、昨日(13日)も水上公園へ。
今までは30㎝程度の鱒で燻製を作っていたが、前回の大型鱒の燻製が好評で、数を揃えてみようと9時過ぎから釣りを開始した。
隣の方と話しながらの釣りで、大型は狙っても釣れない、30匹に一匹釣れれば良いかなーとか。
午前中に40から45cmを3匹、午後はやっと一匹。
予定では9匹釣ることにしていたが4匹までであった。
この4匹を釣るために午前中に少なくとも120は釣った。
時速60で2時間半!
午後も含めて何匹釣ったか、もうわからなくなってしまった。
燻製用の鱒を揃えるのも大事であったが、もう一つの大事なことがあった。
それは、ヒョンナことからバンブーロッドのフィールドテストを依頼されているので、数を釣らないと判らない。
体が痛くなり、右手は握力が。
肘はシェイクで傷めた腱の古傷が痛みだし、魚を外すのにしゃがむので膝も痛み出し、当然、腰はがくがく!
水曜日は通っているジムが休みで休養に釣りでもと思ったがトレーニングより疲れた一日となった。

水上公園はご存知のとおり、ルアーとフライの釣りである。
エサを使わずルアーでフライで魚を惑わして美味しそうと食いつかせる釣りである。
水上公園には3つのプールがありそれぞれも特色があり釣り人は楽しむことができる。
波のプールではダブルハンドでキャスティングの練習を兼ねて沖の魚を狙い。
多目的プールと流れるプールでは水流を読みながら、魚の着いている層を考えながらの釣り。
釣りは一匹と今は亡き開高健は言ったが、フィールドとは違い管理釣り場は数が釣れなければ面白くない!
水上公園に通って数年になるが、釣れる方と釣れない方の差があまりにも大きすぎるのである。

今回は魚を揃える、数も釣りという目的があったので、魚が着いているところから離れずに釣った。
今回狙ったのはこの大きさ。
この竿で問題なく釣ることができた。

使った鈎はこちら。
大物を釣ったら鈎が伸びてしまった。
表層を中心の釣り。
タックルは#1-3ロッド、#3DTF、#5リーダー、0.8号(#5)ティペット、鈎は#14、#16、#10
エラそうなことは言えませんが、あまりにも釣れる方と釣れない方の差が大きいので改めて水上公園のフライ釣りについて項を改めて書いてみたいと思います。
- 2014/11/13(木) 08:35:39|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は暖かい一日です。
午前中は無風、昼から南風が吹きだしました。
9時半から3時まで十分に楽しみました。

平日ですね。
空き空きです。
2年かかってカードが一杯になり今日は無料券です。
500円を追加して、3時間券から一日券に変更。

躍動感のある画像になりました。
偶然に鱒が動いてこんな画像に。
一寸お気に入りになりそうです。

波プールの水はクリアー!
気持ちが良いです。

流れるプールの内側は工事中。
水滴が跳ねて画像に水玉が入ってしまいました。
そして、発見。
なんとはつかり丸の中はプールでした。
後尾はガラスで中が見えました。
10年近く通っていましたが、知りませんでした。
- 2013/02/01(金) 20:49:26|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

元旦の初日の出は物足りなかったので今朝も日の出をパチリ。

10時前、川越水上公園へ入場しました。
ポカポカの良い天気。
朝は霜が降り氷点下の気温でしたが、この時間はほとんど風も無くシャツにフリース一枚で気持ち良く釣りができました。
多目的プールには朝一から入っていた東松山からOCIさん、近くのHSGWさんに新年のごあいさつ。
流れるプールから釣開始です。
釣れません!
???
魚が見え鱒が反応なし。
周りもしぶそうです。
栗っと回ってここへやって来ました。
最初はイマージング、そこそこに釣れます。
昼からライズが始まりドライで遊べました。
釣れましたよ。
隣のおじさんが、よう釣れるね、鈎は何なの??
ああ、ドライでっせ!
入れグイですね。
鈎はどんなの?
#20のこれです。
恥ずかしいんですが、こんな屑みたいなフライを巻いています。
今回は何時ものオイカワ用のグルグル巻きです。
釣れる釣れるとウハウハしていたら、急に南西風がビューーんと吹きだしました。
これで、ドライタイムはお終い。
ほんの一時間のハッピータイムでした。
波プールではゲッチさんと新年のごあいさつ。
最後は多目的プール水車前で引っ張りでした。
ぽつらぽつらと飽きない程度に釣れました。
これが今年の釣れた初釣り!
昨日は釣れなかった初釣りでした。
続きを読む
- 2013/01/02(水) 18:38:00|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
12月2日日曜日は川越水上公園で FF FESTAが開かれました。
午前中どんなものかと覗いてきました。
昼から小畔川に立ち木を切っちゃたのを見つけたのでした。
本来であれば先週い記事はこれだったのです。

9時に水上公園へ。
フェスタ会場は人人人。
大混雑。

なかなか良いリールです。
オイカワ用に#2良いかな?

TIMCOのテントに行くと島崎さんがいらっしゃいました。
市川で御一緒、その前日はビギナーズマムでオイカワロッドのお話をさせていただきました。
まさか、またお会いするとは。
今回TIMCOが発売したオイカワロッドの説明と現物を見せていただきました。
ロッドスタンドに立っている右側の4本がそれですよ。
グリップとブランクの太さを比較すれば知ってる方は説明なしにこれっと判ると思います。

早速、振らせていただきました。
宜しいですね。
注文は、腰がしっかりして穂先は繊細。
ラインを出してもしっかり合わせが伝わること。
オイカワの引きが楽しめる事。
かといってべにょんべにょんではねーー!
こんなリクエストにこたえて作られたモノのようです。
メーカーが作るとこうなるのか?
我ら、小畔フリークの竿は進化しているんだなー!
最近の竹竿はさわっていないのですが、今迄の竿でも3,4.5歩先を行っているような。
そんな、手前みその評価をしてしまいました。
コストパフォーマンスを含めた評価ですよ。

プールでは釣り友が、やってました。
久しぶりの対面、話が尽きません。

今回のフェスタで買ったのはこれ!
80%offに釣られてしまいました。
- 2012/12/08(土) 11:58:22|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今季初、川越水上公園です。
土曜日の朝、いつもどおり5時起床。
行こうか行くまいか?
奥の一言!
どうぞ!
それから急遽、どの竿にしようか?
仕掛けは?
鈎は?
結局、家を出たのは7時。

7時過ぎの水上公園釣り場入り口です。
第づご無沙汰しています。
前回来たのは何時だったろうか?
思い出せないぐらい前です。
一日券、2500円を調達。
朝6時から夕5時まで遊べますからこの手の管理釣り場としてはコストパフォーマンスが最高ですね。

入場したら、もうこんなに人が入っていました。

流れるプールから開始しました。
一か所で釣りのがあまり好きではないので、あっちこっち釣り歩きます。
ここでは最初はウェットで水車の上に流してみますと、直ぐに当たりがありました。
対岸ぎりぎりに落として流れのままに水車の前へ。
ここからラインが張ってターンが始まりますと、コツコツ、ググーンと食ってきます。
次はこの反対側へ、。
ルースニング、というとかっこいいのですが要は浮釣りに。
こちら小型が食ってきます。
ヘチに付いているようでした。
そして、集合プール?へ。

仲にはヒレピンのでっぷり太った鱒が釣れます。
体調も40cmを越えていると思います。
RST#2を小気味よく曲げてくれました。
この鱒は写真を撮ろうとしたら黄色い成熟した卵を排卵しました。

同じく鱒ですが、体色、模様が少し違いました。

水上公園はプールだけではありません。
この日はJAの収穫祭をやっていました。
ここはお子ちゃまに大人気!
握手をしてもらえるから長蛇の列。
お父さん、お母さん、お疲れ様です。

バンドも入っていました。
懐かしい、加山雄三シリーズ、ディズニーシリーズ、演歌も?
熱演していました。
釣りをしながら思わずリズムを取ってしまうほどでした。
お昼はこちらの出店でカレーライス。
美味しかったですよ。
ちなみに250円。
お味噌も調達。
2kgで800円、これも安。
ちなみに昨年も釣りをしながら収穫祭へ、ここで買った味噌が美味しくて今年も買ってしまいました。

お昼の後は所要があって自宅へ。
判りやすく言えば、単身赴任で久しぶりに帰ってきましたから???、奥の用事にお付き合いです。
常楽寺の前を通ると流鏑馬の練習をしていました。
常楽寺よりも史跡河越館跡と言った方が判りやすいでしょうか。
肝心の練習風景を撮るのを失念。
お馬さんが映っていません。
ここはお寺の山門で、鐘楼になっています。
お決まりの仁王様がいらっしゃいます。

馬の代わりに榎本牧場の豚をアップしておきます。
ここは桶川、荒川左岸にあります。
ここのアイスクリームは美味しいよ。
ただし、栄養のある匂いがとってもすごいのです。
乳牛がすぐ傍で買われていますし、外ではうんこの塊がありますから我慢ができない方はご遠慮を。

どうゆう訳か日没後の水上公園です。
ここの一日券は出入り自由!
お昼の用事を済ませ、4時前からまたやって来ました。
今日はドライとイマージャーで楽しみたいと鈎を巻いたのですが、昼間はサッパリ、。
夕方に期待をしてやって来ました。
4時過ぎ魚が浮いてきてあちらこちらでライズが始まりましたので、イマジャーで開始です。
なかなか振り向いてくれません。
そんな中、ポツリポツリと釣れだして、4時半ごろにライズも集中、15分楽しめました。
その後は反応なし。
今年の鱒は手ごわい。
今まで簡単に釣れていたイマージャーがこんなに厳しいのは初めてでした。
ところで今回も獣編が居ましたよ。
朝から夕まで、竿を振りっぱなし。
kingfisherさん、nofishさん、yujiさん肘は大丈夫ですか?
続きを読む
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/11/13(日) 14:28:10|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
久しぶりのブログ更新です。
年が明けてから資格取得のため、釣り断ち、ブログ断ち、週刊誌断ちをして2月9日試験を受けまして無事合格しました。
この間、何人かの方からかブログが止まってどうしたの?
具合が悪いのじゃないか?
等々、メール、電話を頂いてしまいました。
御心配をおかけしました。
ブログ断ち、週刊誌断ちはしっかり守りましたが、釣り断ちは時々右手が震えて訓練ができなくなってしまうので、仕方がないので朝霞ガーデンとFF川越に行ってリハビリをしておきました。
この一か月の間にブログネタは沢山ありました。
おバカネタ。興味ネタ。温泉ネタ。
書きたくて仕方がなかったのですが、ググーッと我慢の一か月でした。
この間、小畔川は水位が下がりオイカワはどこかに行ってしまい、鯉と鴨が川を独占していました。
今日は久しぶりの水上公園です。

この模様、如何でしょうか?
車のフロントガラスです。
車内からこんな見え方。
子供の頃、冬の朝、風呂場の窓がこんな具合に花が咲いていたことを思い出しました。
昨日、福島から板室温泉で一泊して帰ってきたのですが、今朝の川越の方が冷え込んだようです。
8時半です。

9時前にプールに到着。
釣り人が沢山います。
流れるプールから波のプールと釣り歩きましたが、当たりがありません。
タコベイト、何時もは活発に食いついてくるベージュとオレンジに無反応です。
イマージングにも反応がありません。
他の方もポツリポツリと釣れている程度で活性が低いようです。

引張の釣りも当たりが無くてはつまらないですね。
大好きなのはドライとイマージング。
魚が食いつくところが見えるのは良いですね。
興奮します。
今日は全然反応なし。
そこで、普段はやらないマーカーです。
ダブルスイッチシステム。
釣り方を変えたとたん、入れ食いです。
魚を外してキャストをすると必ず当たりがあります。
何匹釣ったでしょうか。
そんな中で今日一番の大物です。
60㎝オーバーの大鱒です。
このネットは隣の方が貸してくれました。
ランディングまで十数分、右手がパンパンです。
#3ロッドでやり取り、楽しい!
はっと気が付くとenkuuさんが後ろで見ていました。
へったくそなやり取りを最後まで見られてしまいました。
その後、小畔川のこと、システムのことをお話しして僕は12時に終了となりました。
また遊んでくださいね。
満足の水上公園でした。
小畔川は3月になって大雨が降ってからでしょうね。
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/02/13(日) 17:35:21|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
今朝はカワウの来襲を見てしまい寝覚めが悪いのです。
キャストの練習だ!
ゲッチさんに矯正してもらおう!
10時、川越水上公園へ向かいました。
併せて2年前にゲットしたRIGHTSTAFF#2に魂を入れることにしたのです。
そしてもう一つ、今日も燻製です。
6匹作るから形のいい奴をそろえたいのです。

今朝は入り口には駐車できないんだろうなと思いながらやってきたら、がらがらです。
場内もこのとおり空いています。

コンプリートがありました。
なんという鳥でしょうか。
サギの仲間だと思います。
半分消化された魚もありました。
どんな状況で死んでしまったのでしょうか?

キャスレンを一時間、その後ライトスタッフで釣り始めましたが、釣れないんです。
脇で、ゲッチさん、ちゃっきーさん、K宮さんはダブハンで快調に釣っています。
シングルハンドの#2では勝負になりません。
遠投の底狙いです。
イマージングで粘りましたが全くダメ。
あたりがありません。
システム変更、タコベイトに替えました。
重りが入っていますから底狙いです。
替えたとたんに当たりが出だしました。
そして此奴が掛かったのです。
小さいながらイトウです。
#2ライトスタッフでやり取りが大変でした。
少し時間がかかりましたがどうにかランディング。
見た目50cmに足りない赤ちゃんイトウでしたが、イトウの性格が出ていました。
かかった瞬間から首を振りグングン持っていきます。
ドっカーンというダッシュはありませんがトルクフル。
首を振りながらダンプカーのように走ってくれました。

リリースです。
少しファイトの時間が長かったので丁寧に様子を見ながら帰ってもらいました。
これで入魂です。
この後、もう一匹、一回り小さいイトウが釣れましたが、ランディングの前に首振で鈎が外れました。

夕方です。
今日は空いていました。
このとおり。
夕焼けに飛行機雲、綺麗でしたよ。
燻製用の魚はゲッチさんとちゃっきーさんとK宮さんに大きいのを釣ってもらいました。
ライトスタッフってどんな意味でしょうか?
チャックイエガーのテストパイロット物語の題名がライトスタッフです。
適性があるとでも訳すのでしょうか。
正しい資質とでも訳すのでしょうか?
この竿はどうしてライトスタッフなんだろうと思いながら一日振っていました。
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/11(土) 17:55:27|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
」

川越水上公園フィッシング祭りです。
日曜日の予定でしたが、台風で今日に順延。
入間基地航空祭も今日なのです。
釣りをしてブルーインパルスの演技を観戦!
一度で2度美味しいフィッシング祭りです。

まだ開場前の各社のブースです。
沢山のメーカープロショップがこのとおり。

私たち埼玉県釣りインストラクター連絡機構のインストラクターは餌釣りを初心者に教えたり、鈎を外したり、忙しく一日を過ごしました。

人人人でした。
何時もはルアー、フライのみの流れるプールも今日は餌釣りのみです。
家族連れが沢山入ってました。
お父さんは子供さんに手鳥足取り、楽しんでましたね。
釣れたー!
やったー!

入間基地のT-4が4機編隊で水上公園をローパスです。
この他にC-1、U-125、その他いろいろ上空を通過していきました。
釣りながら航空祭、これもまた良し。

ダブルハンド、スぺイキャストのデモンストレーション。
シングルハンドも里見さんをはじめとして有名プロがデモンストレーションをしていました。
見たかったのですが、餌釣りのお相手で残念ながら拝見できず。
ブルーインパルスの演技も始まりました。
このバレルロールと竿の曲りどちらが優雅でしょうか?

フィッシング祭りは3時半まで、お勤めを済ましたら急いで帰宅。
早速小畔川。
4時15分から45分まで30分の釣りでした。
何故って今日は4時45分が日没ですから。

入れ食い!
活性抜群。
キャスト毎にこんなのがバッシャンと食ってきました。
〆は小畔川で大満足の一日でした。
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/03(水) 17:29:14|
- 水上公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
次のページ