一月ぶりの更新です。
今月がどうゆう訳か体調が悪く、下痢と便秘は続き物貰いができついにお腹が痛くなり入院することとなりました。
昨日退院し、リハビリを兼ねてのオイカワ遊び。

午後2時半、金堀橋から下流を覗く。
今日は、あの瀬頭から上で遊ぼう!
いつも橋の上で様子を見ながら決めるのです。
人影は私。

一番遠くに見える流れへやってきました。
瀬頭でライズが。
ここからキャストです。
オイカワは一発で食いつきました。
大好きなアップの釣り。
気分が爽快になりました。

今日一番はこの大きさ。
グイグイ引きます。
面白いもので、フライの着水の仕方で出方が違いました。
完璧にターンオーバーして、一直線になってフライが着水しても反応が悪いのです。
完璧にターンオーバーしながらもフライが30cmぐらい上空からフラフラと虫が落ちるように着水すると反応が宜しい。
オイカワも見ているようです。
この状態で流しても、着水時に反応が無い場合はその後期待はできません。
完璧なターンオーバーをしないでU字型又はティペットを弛ませてフライが着水した場合は、しばらく流すとボコっと出ます。
このあたりが面白いのです。
ちょっとしたドラッグを感じる訳です。
見ているんでしょう。
ユスリカが飛んでいますからフライはイミテーション、本物とは違います。
大きさも違います。
でも食いつくのは何故?

瀬頭の上はフラットな流れで駆け上がりができています。
ここは川耕しもしていますから、オイカワが好きな河床の状況です。
良型のライズが出ています。
どんなキャストが良いのか?
練習の中で発見があります。
面白いもので、日々発見と初体験、ああそうなんだという発見がありますね。
毎回同じところにキャストをするのが宜しいのか、扇型が良いか、ランダムが良いか。
今日は群れが回遊していたのか、ライズの発生状況と釣れ具合を勘案し、狙ってみました。
なかなか、思い通りにはなりませんね。
しかし、狙ったところから思った通りに出てくれた時は、やったぜですね。
これが楽しいのです。
釣れたではなく釣ったでなければならないのです
過程を総括することにより次の釣りにつながります。

このクラスがアベレージ。
十分に楽しんだ午後でした。
明日は今日にも増して暖かくなるとか。
今年の冬はどうなっちゃうんでしょうか?
暖かすぎ!
スポンサーサイト
- 2018/11/30(金) 18:15:24|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年11月3日は入間基地航空祭です。
低高度を高速で爆音を轟かせて飛行するブルーインパルスの演技を見たくて沢山の方が楽しみにしています。
今回は20万人以上の入場者になったようです。
4時前に自宅に帰りその後少し小畔遊び!
充実の一日でした

霞が関を9時の電車に乗り次の川越市で下車。
少々歩いて本川越から狭山市まで西武新宿線。
ここから歩いて20分で入間基地です。
道すがら上空を見ると飛行点検隊のYS-11とU-125の編隊が通過していきました。
早く来いとせかされているようでした。
国内で飛行するYS-11は航空自衛隊に残るのみとなりました。
独特のキーンというエンジン音、良いですね。
大好きな飛行機です。

基地内に入り空挺降下を見学。
見よ落下傘! 見よ落下傘!
良いね!
習志野第一空挺団 精鋭部隊です。
ブルーの画像は他の方がたくさんアップしているでしょうからこれで十分。
満喫しました。
ブルーの演技が終わると帰る方で稲荷山公園駅方面はごった返します。
少し早めに基地を後にしました。

4時過ぎからちょっと小畔川!
期待を裏切らないのです。
今日もドライに出てくれました。
小畔3号絶好調の夕でした。

金堀橋から帰りの覗くとライズと、淀でヒラを打つ良型オイカワが見られました。
もう少し、オイカワ遊びが出来そうです。
- 2018/11/03(土) 18:21:21|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2