四時前からまた川へ。
天国への道を通り、自分の世界へ!

イワシサイズが連発です。
夕方は鈎を替えてみました。
食いがまた良くなりました。
ジャンプをして食う、もそっと出て食う、バシャっと着水と同時に食う、フライが動いて食う、沈んで食う。
色々な食い方がありますね。
ドラッグフリーで食わせると少しゆっくりでも合わせが決まります。
オイカワ0.1秒、ヤマメ0.3、イワナ1,0秒 フライを咥えている時間です。
これがフリーで違和感なく流すとそれぞれ咥えている時間が長くなるようです。

オイカワを手前に寄せてくると急に水面から飛び跳ねるように下流に。
後ろには三角波!
バシャバシャ波を立てながら何かが追いかけてきます。
今年は多いですね。
小畔はスモールが沢山居ます。
このオイカワ釣りあげると何か所かかじられていました。
ゆっくり寄せて十分に食わせてから釣りあげようとしましたが、奴もさるもの、気配を感じたようで引き返しました。

フライ。
お話をすると練馬から来られたそうです。
ここにきてオイカワがよく釣れるようになったと満足されていました。
今年初めは最悪で、産卵床の造成、川耕しを継続した甲斐がありました。
土手に上がると声をかけられました。
バス釣りだそうで、????
ハイ !!!!です。
三郷からわざわざ来られたそうです。
バスバスターをお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
金堀橋上にもお一人。
小畔のオイカワは元気一杯、フライを追いかけています。
スポンサーサイト
- 2018/09/16(日) 19:39:37|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0