上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
午前中は渓流で遊び、帰りに参拝してきました。

小鹿野町薄地区にある法養寺薬師堂に鎮座する薬師如来の御朱印です。
ここの御朱印は小鹿野町内にある十輪寺で頂きます。
今月初めに御朱印は頂いていましたので薬師堂へ参拝です。

日本三禮薬師尊という碑が入口に建っていました。
三大薬師というと???
こちらは入っていなかったような気がしますが、自称という事で。
立派な山門があります。
残念ながら薬師堂は残っているのですが、明治期の廃仏毀釈により法養寺は廃寺となってしまい、御朱印は十輪寺で頂くようになったそうです。

お堂の薬師堂掛板 素晴らしいです。

お堂には十二神将が安置されており、御開帳があるそうです。

薬師堂から秩父市内 源蔵寺へ。
こちらには弥勒菩薩様が須弥壇横に安置されています。
御本尊は大日如来様と説明を受けました。

瑠璃光殿と読むのでしょうか?
本堂に掛かる立派な銘でした。
ご住職は不在でしたが、御母堂様がご朱印をしたため、本堂で弥勒菩薩参拝を勧めてくださいました。

参拝の後、玄関でふと気が付くと韋駄天が祭ってありました。
許可を頂き、撮影させていただきました。
素朴な一刀彫の韋駄天。
先に参拝した虚空蔵菩薩の御朱印を頂いた廣見寺にも韋駄天が祭ってありました。
スポンサーサイト
- 2018/09/20(木) 19:25:29|
- 寺社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0