草刈りは雨上がりで雨粒が付いているぐらいがやり易い。
いつも釣りばっかりで、釣り場環境整備をおざなりにしていたので藪刈を。

今日のウェポンは、これです。
草刈り機を持っていないので、マニュアルでいきます。
10年以上使っている愛用の鎌。
これは普通の鎌より丈夫で重いのです。
草ばっかりではなく少々の雑木も刈りますからこの程度丈夫でなければ直ぐに刃こぼれをして、切れなくなってしまいます。
蚊取り線香。
これも薀蓄があるんですよ。
これはバネでパッチンと蓋を固定するタイプです。
今まで回してネジ式に止めるタイプを使っていましたが、ぶつけたりすると蓋が外れてしまっていました。
これはバネで止めるのでぶつけても大丈夫。
更によく考えられているのは森林香の携帯用。
画像はアップしませんが留め方が秀逸!
野外活動をよく研究しています。
特許の関係でしょうか、ネジ式は野外では信頼性がありません。
バネ式使えます。
紐は更に信頼性を高めるためにつけました。
シャープナー。
その昔、ドイツに長期出張の時に買ったもの。
ユーロの替わったころ、24€
全然使っていなかったので作業前に鎌を研いでみました。
今までは野外作業用の砥石を使っていたので刃も滑らかシャープでしたが、これは!
肉屋さんが切る前にシャカシャカやっているあれですからね。
今回が3回目ですが上手くいきません。
包丁用の砥石と行きたいところですが微妙なカーブで上手くいかず、シャープナーを引っ張り出してきたのです。

とりあえずこんな感じで刈りました。
大嘘!!
こちらは日曜日に行われた天王祭の獅子が川に入る為の御道です。
氏子の方々が草刈り機で刈りました。
僕にも貸してほしかったのです。
御道は金堀橋のすぐ下流と八幡橋で刈りこんであります。
こんな具合にアクセスできるよう刈りたいものです。

僕が作った道はこちらです。
鎌一本で一人作業ですからたかが知れています。
金堀橋と八幡橋の間に何本か作ってみました。
土手の上から判ると思います。

背の高い草を切り倒していき、ここまでたどり着きました。
ここは瀬頭ですから川に入る前に絶好のポイントで着き具合をチェックできますよ。

名誉の負傷!
野バラ、ススキ等々棘があったり葉が鋭かったり油断大敵ですね。
今日は漁場監視員らしいことをしました。
釣り人は鉄橋より上流部のアクセスの宜しい所に集中し、下流部はほとんどいません。
それはアクセスが悪いからですね。
何か所か楽にアクセスできる通路を開拓しておきました。
オイカワのポイントに直行できますよ。
スポンサーサイト
- 2019/07/15(月) 16:59:20|
- 大人の川遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは!
薮苅り、お疲れさまでした。
そうか、草を刈って道付けかぁ。
ワタクシはダニが苦手で、こんなやぶの中は進むことができず、その先にいいポイントがあるのがわかっていても、薮があるといつも撤退してしまいます。
なるほど、カマを持っていって草を刈ればいいだ!と記事を読んで思いました(*^^*)
今度手近なところでやってみます☆彡
ワタクシも大好きな鯵フライが食べたいのです…。
北海道には美味しいアジフライがないのです。
北海道アジがとれないので‥。
- 2019/07/16(火) 18:39:28 |
- URL |
- やまねった #JalddpaA
- [ 編集 ]
やまねったさん
ダニ記事参考になりました。
以前からダニとヒルとブヨには注意しています。
釣りスタイルはウェーダー、長袖フォックスファイヤの防虫仕様、携帯蚊取り線香、手と首おでこにハッカ油を塗っています。
アブの猛攻がある場合はオーストラリアで購入した75%ディート含有忌避剤を塗っています。
それでも虫は来ますね!
手刈り払いは大変です。
昔取った杵柄で鎌研ぎはお手の物。
それでも疲れます。
今回は軽く。
あと数本作る予定です。
アジフライ、美味しいですね!
280円のアジフライがあるのですが、いつも売り切れで食べていません。
気になると食べたくて食べたくて。
アジフライ定食を提供するお店が千歳にありますよ。
千歳警察署の隣です。
やなぎやだったか、店名は覚えていませんが繁盛していました。
- 2019/07/17(水) 04:08:19 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]