小畔川は水位も下がり、120cm台となりました。
先日は釣友にんにんさんから高橋入れ食いの一報を頂き夕方確認に行ってきました。

これは今朝11月1日日の出直前とその後の状況です。

30日は雨上がりで関東は霧に覆われましたが、今朝も31日に続き小畔川の土手内は霧が発生しました。
水温が大気より高く核が浮遊して微風。
条件がそろっています。
遠くを見れば恐らく入間川でも同じことが起きているようです。
送電線鉄塔の下が白くかすんでいます。
日が昇ってきたら薄れてきました。

ここからが昨日の状況です。
金堀橋下流を釣ってみました。
最後はこのサイズ、正にイワシサイズが入れ食いとなりました。
アップのドライです。
オイカワ釣りで一番興奮する釣り方です。
そして、難しい。
キャストごとに反応してくれました。

場所が変わるとこのサイズ。
面白いですね。
オイカワも冬に向かって良型も群れになり始めました。
良型と小型が棲み分け始めたようです。

河床はこのとおり、ピッカピカ!
きれいな流れ、気持ちが良いです。
水位が下がり流量が減ってくると底石が動かず、垢がたまり、川虫の動きも悪くなるので着き場が変わってきます。
川耕しでポイントを作っていますが、大雨一回で全てが綺麗になってしまいます。
人の力のなさがむなしい!
災害が起きない程度に時々増水して欲しいですね。
スポンサーサイト
- 2019/11/01(金) 08:46:14|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0