3時前、ミキプルーンさんからラインが入った!
久し振りのコラボであった!
楽しかった!

釣り友のライングループで4時から6時の予定で小畔に向かいますとミキプルーンさんから3時前に連絡が入った。
nofishさんと私、バイト!
一発で食いつきました。
武漢熱外出自粛3月からズーッとご無沙汰でした。
吉田橋待ち合わせ、釣り下がり、金堀橋終了そしていつもの近況報告と次回の釣りは如何という至極の時間を過ごしました。
三人とも釣りストレスが溜まりに溜まっていたのがよくわかりました。

釣果は?
今期の小畔川は最悪と毎回書いていますが、今日も韋駄天さんが挨拶に来てくれました。
一昨日よりも少し成長して色合いも宜しくなったようです。
しかし、小さすぎる。
やっと10cmを超えたところです。
イワシサイズだなどと言っていたのはいつの頃か?
15cm越え、観察ケースに入りきらない韋駄天さんが懐かしい。
nofishさん曰く、根こそぎだからね。
そう、小畔の河畔林は311の後直ぐに伐採されました。
ところどころ枝が水面に伸びて日陰を作っていました。直径が50cm越えの木もありました。
想定外の嵐が吹き荒れ御役人さんは管理責任を問われないよう全部伐採してしまいました。
あの時、河川事務所に質問状と中止のお願いをしたんですが、無駄だったことを思い出しました。
河畔林帯が無くなったら年々釣れなくなったよね!
今日のアベレージは5cmか?
膝が痛い、歩くのはダメ、釣れる所、すぐ側、入れ食いフライ等々好き勝手を話していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ミキプルーンさんお約束の時間かなりオーバー!
数は出なかったが、お話で楽しんでもらいました。
ところで表題の201、この会話にヒントがありまする。

午前中は別件で上流へ行って来ました。
待機の間、南、北小畔川の合流点からそれぞれ1キロくらい上流まで観察をしてきました。
この踏切は小畔第3踏切です。
あえて車両を入れています。
この車両は草刈りの業者さんのもので、上流も草刈りが始まっています。
金堀橋周辺では草刈りジョウジが大活躍でしたが、こちらは特殊車両が入れないので手刈りか?
魚影探索が主たる目的でした。
結論は、ほとんどいない。
鯉は沢山いる。
オイカワ遊びは鉄橋から下流が宜しい、今期の上流部は最悪。

しかし、毎年この場所にはキイチゴが。
上流の川辺に生えています。
確認したのはここだけです。

一番美味しいキイチゴはこの種類です。
6月初旬が旬です。
今年は釣りそっちのけで腹一杯食べました。
秩父の林道脇です。
201が脱線してしまいました。
スポンサーサイト
- 2020/07/03(金) 04:33:28|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0