正月三が日は毎日通ってしまいました。
昨日はMZEさんと元日に引き続き御一緒に楽しみました。

二人で楽しんでいると、声をかけられました。
近くに住んでいる方で、フライフィッシングに興味があって是非始めたいとのことでした。
でも難しそうでどうしたらいいか判らないからと話しかけられたのです。
おーー!
また一人、獣偏が増えそうです。
この際ですから、釣れるところを見てもらいました。
ワンキャスト、ワンフィシュですよ。
餌釣りを3年前から始めたそうですが、あまりに釣れるのでビックリしてフライを始めることに決定したようです。

今日も10時過ぎから、下流に向かいました。
先客が釣っていましたよ。
獣偏のkingfisherさんでした。
新年のご挨拶をして、御一緒に更に下流にポイントを目指して釣り下がってみました。
が、残念ながら釣れません。
前回の群れはどこに消えてしまったのでしょう。
あえなく撃沈。
kingfisherさんとお別れして今度は上流を目指しました。
水位観測所プールではsoraさんが娘さんと釣りをしていました。
新年のご挨拶をしてお別れしました。

鉄橋から上流は久しぶりです。
川沿いに歩きながら確認しますが、魚が居ない。
吉田橋下のプールもダメ、癒しの瀬もダメ。
そんな中で今日はここのプールに居ましたよ。
オイカワが群れになってクルージング。
ライズもありました。
風が強くてキャストもままならなかったのですが、ドライで出ましたよ。
真っ黒く固まった群れが動く先にキャスト。
上手くかち当ると、パックンと出ます。
久しぶりのドライで楽しめました。
カワムツは群れを作らず、オイカワの群れに交じっていました。
また、岸辺の葦の下に潜り込んでおり、フライが着水すると素早く出てきました。

鉄橋上のプールは先客の鴨に取られました。

最近使っているフライです。
#21 上左から、ブラウンぐるぐる巻き、グリズリーグル巻き、下段左から小畔1号、小畔3号同じく小畔3号、一番右は昨日までラインに付けていた当たりフライです。
まだラインが付いていますよ。
今日は小畔3号で遊びました。
ブラウンぐるぐる巻きは良く釣れます。
夏場のオイカワは狂ったようにパクンと食いつくのです。
ハックルがぐるぐる巻かれていますが、なんのその食いつきます。
グリズリーグル巻き。
これは普段使いません。
小畔1号、このバージョンは白と黒のハックルがあり今回は黒です。
これも最近はあまり使っていません。
小畔3号が2本。
今一番のお気に入り、今日は右側の鈎で釣りました。
ドライで良し、ウェットで良し万能の鈎です。
小畔2号と3号の違いは黒いハックルが付いているか居ないかですが、この差は大きいのです。

話が飛びますが、川越温泉です。
昨日、今日と2日続けて行って来ました。
釣りをⅠ時ごろまでやって、お昼ご飯を食べてから3時ごろ奥と二人で行って来ました。
御婦人用と紳士用のお風呂が毎日入れ替わります。
両方満喫してきました。
ここに温泉があるということは、水上公園で遊んだ後も、ゆっくりあったまって帰れますね。
スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/01/03(日) 21:40:16|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0