
29日から5月2日まで福島へ。
いろいろと用事がありましたが、そこはそれ、無理やり時間を作って行って来ましたよ。
29日の夕方は即リバーサイドの住人さんのところで年券ゲット!
30日の午後2時過ぎから鹿又川へ。
ううーーん。
渋い。
ドライ一本。
全く反応がありません。
魚は居ますよ。
黒い影が走ります。
でも食いません。
水温8度。
食っても良いんですがね。
信州でいわなたろうさんが新種の口の無いヤマメを発見したそうですが、こちらにも生息しておりました。
在来種のヤマメは居ないようです。
辛い。
ほいそれ、すー、がっぽん、しゅ、ハイ一丁上がり!
こんな予定で行ったんですが。
ほいそれ、すー、しーーーん!
静かなんですよ。

まともなヤマメが居ないんで、戻ってきました。
夏井川最上流部になる道沿いのポイントです。
ライズはありませんが私のヘッポコ毛ばりに反応してくれました。
パっシャン、ピッシャン、ポッコンでも鈎がかりがありません。
やっとかかったら、アッレーーまあ。
合わせ切れでした。
RST#2の竿に普段は0,8号ハリスですが、この日は0,6号に0,4号を継ぎ足して。
ピシッと合わせたらヤマメにパラシュートをプレゼントしてしまいました。
やっちゃったのです。
実は渓流のフライで初めての合わせ切れでした。

ハリスを0,6号に戻してやっと釣れました。
これでボーズは無。
一匹は一匹。
綺麗ですね。
鰭ピンで精悍な顔つきです。
ヤマメはこうでなくっちゃね。

翌日。
5月1日です。
リベンジに燃えておりました。
またまた鹿又川です。
釣れません。
この川には新種の口の無いヤマメが沢山生息しているようですね。
昨日の場所はダメ。
気を取り直して上流へ。
やっと反応がありました。

口があるヤマメが居るんですね。
コレ一匹で満足です。
ウっソー!!!
ホントはハイソレ、ホイキタ、モウイッチョウてな具合で釣りたかったな!
次回のお楽しみにしましょ。
スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/03(月) 08:01:13|
- 福島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
口の無い新種の確認報告ありがとうございます(笑)
こんな時、口つきの魚はどこに隠れているんでしょうね。
その研究をしたいものです。
滝桜は写真で見させてもらってもゾクッとくるほど綺麗ですね。
年とともに花鳥風月が綺麗に見えるようになります。
最初は花、そして鳥と花鳥風月の順番に涙が出るようになるそうですよ。
- 2010/05/03(月) 10:46:32 |
- URL |
- いわなたろう #-
- [ 編集 ]
いわなたろうさん こんにちわ
ゾクッとくるようになりましたか。
今のところ、綺麗だな―ーーというところで止まっておりまして、まだまだ修行が足りないようでございます。
ところが涙腺はかなり緩んでおりまして、ドラマを見ても一人でポロポロやっております。
- 2010/05/03(月) 11:48:02 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]