今朝は6時過ぎから小畔川へ。
天気予報では低気圧の接近により、そろそろ雨が降ってくるとのことでしたから、その前にチェックです。

金堀橋上のプールから開始です。
昨日に引き続き、鱒は釣れないかなと何度も流しますが反応がありません。
水位が下がっていますからね。
今朝は朝から濁っています。
橋の下流へ。
川通しで釣り下って行きました。

最後は水位観測所前まで行きましたが、時折ブルブルっと反応がありますが鈎がかりしないのです。
昨日の朝と大違い。

そんな中で顔を見せてくれたオイカワですが、食いが浅くポトリと草の中に隠れてしまいました。
大捜索。
発見!
無事救出直後の状況です。
7時過ぎからポツリポツリと降りだしたので今朝は此処まで。
これから沢山降って河床を洗って再生されればまた釣れるようになります。
オイカワの産卵床も石が洗われて最高の状態になります。
今夜そして明日とまとまった雨が降って欲しいですね。

川辺の植物です。
何という植物でしょうか?
これも良く判りません。
去年は此処に生えていなかったのです。
今年は此処でだんだん勢力を伸ばしています。
外来の繁殖力が強い植物でしょうか?
白い花は混生しているクレソンのものでこの植物とは関係がありません。

拡大するとこんな感じの水棲植物です。
金魚鉢の中に入れる草のような感じがします。
名前を知っている方は是非教えてください。

こちらの白い花もきれいでしょう。
野バラの群生です。
今が見ごろ、白い花が咲き乱れています。
小畔川ではピンクの桜に始まり黄色のからし菜、そして白い花が咲いています。

オマケです。
これは何??
桑なんですよ。
桑の実が付いています。
これも食べられるんですよ。
もう少しすると熟して紫色になってきます。
子供の頃に食べました。
家に帰るとすぐばれてしまいます。
だって、これを食べるとベロが真っ青になりますからね。
小畔川沿いに沢山生えていますから是非試してください。
好みはありますが、甘酸っぱくて美味しいですよ。
集めて砂糖を入れて煮詰めるとジャムができます。
月曜日から出張。
暫くブログはお休みの予定です。
釣ってくるぞと勇ましく??
何しに行って来るのかしらん??
スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/23(日) 16:23:59|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
禁止ワードで迷惑をかけています。 |
ホーム |
夕の小畔川 オイカワの産卵が始まりました!!>>
jetpapaさん こんにちわ
昨日、今日と仕事してまして、帰りが早かったので昨日17時半から金堀橋の下流へ入りました。ニアミスでしたね!
やはりプールから瀬になるあたりに群れていましたが、ドライでもウエットにも無反応で一人熱くなっていました。産卵が始まったんですねーそれで納得しました。
先日,美樹プルーンさんからブランクで頂戴したOIKAWA PULULUNが
若干のアレンジをして出来上がりましたので、入魂が楽しみです。今度キャストして頂きご感想をお聞かせください。
- 2010/05/23(日) 16:42:44 |
- URL |
- nofish #pahlEo7o
- [ 編集 ]
nofishさん こんばんわ
ニアミスしちゃいましたね。
産卵が始まったらそればっかりに気が行って餌は食べないようですね。
バシャバシャ、ブルグル、グルグル散ったり固まったり人が近づいても一心不乱でした。
昨日の朝は美樹さんと御一緒させていただき、OIKAWA PULULUN最新バージョンを振らせていただきました。
ブランクのカーボン含有量の変化で、腰が少し変わったように。
どちらにしてもオイカワ釣りには最高の竿ですね。
次回楽しみにしています。
6月7日に帰って来る予定ですからその後ですね。
- 2010/05/23(日) 20:14:17 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん こんばんは。
4枚目5枚目の画像にある、その謎の植物は近所の巨瀬川にもあります。僕も名前は知りません。
桑の実は僕もよく食べた記憶があります。
「どどめ」が埼玉北部の地方名です。
- 2010/05/23(日) 22:29:21 |
- URL |
- Megaceryle lugub #JalddpaA
- [ 編集 ]
Megaceryle lugub さん こんばんわ
なんて言う植物なんでしょうか?
希少植物だったら大事にしておきたいし、外来種とか早期に対処しなければならない植物なのか、正確な情報が欲しいですね。
どどめ色ですか。
福島ではぶんず色と行ってました。
打ち身のあざ、アケビの熟した色がぶんず色です。
- 2010/05/23(日) 23:11:00 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
しろかきで水も濁り気味なんでしたね。
今日明日の雨でキレイな水になると良いですね。
それにしてもマスがいたりいろいろな植物も生息している小畔川。。。
お邪魔してみて生命感のあるながれの魅力を改めて感じました。
いつまでも大切に見守りたいですね。
出張お気をつけて。。。
- 2010/05/24(月) 00:06:58 |
- URL |
- ジョニー #JalddpaA
- [ 編集 ]
ジョニーさん おはようございます。
今朝は増水、カフェオーレ。
まだまだ雨は止まないようで水位はもう少し上がりそうです。
久しぶりのまとまった雨で嬉しいですよ。
川が再生されます。
今度の土日は適水位になり活性は最高、ウハウハ言いながら皆さん釣っているんでしょうね。
来られる時は家族で是非!
川沿いの公園にはにトイレもあります。
日差しが強くなりますから、ブルーシート持参で橋の下にベースを作りましょう。
子供さんは当然川に飛び込みますから、水遊び用具一式と着替えも必要ですね。
そうすると簡単に感染しますよ。
どんな病気かって?
それは、最初のコメントの返事のとおりです。
子供から大人まで。
散歩から川に入ってのガサガサまで。
楽しみ方はいろいろですからね。
沢山の生き物が居て、何でもありの小畔川です。
昼前に出発です。
2週間我慢できるか心配です。
禁断症状が出たらどうしよう?
右手が前後に出たり、手首が急に返ったり、オッとか、出たとか、呟いたりしないか気をつけます。
行って来ます。
- 2010/05/24(月) 06:06:30 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
はじめまして、私もオイカワ釣りが好きなので時々拝見しております。
写真の植物ですが オオフサモ だと思います
私がよく行く川でも爆発的に増えて困っています
特定外来生物なので拡がらないうちに駆除することをおすすめします。
- 2010/05/24(月) 11:25:52 |
- URL |
- らすたまん #oRvsp25k
- [ 編集 ]
行ってらっしゃいませ。
オイカワ君、産卵後は食いが落ちるの
でしょうか。鱒類は禁漁が有るので良く
判りませんけど、バスは卵を守るので、
いとも簡単に掛かるそうです。
- 2010/05/24(月) 11:59:49 |
- URL |
- しろさぶろう #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん、こんばんは。
今頃は、海の向こうでしょうか?^^;
小畔も不調とのことですが、越辺川も同様です。
一雨欲しいですね!
(今日がそれにあたりそうです)
桑の実は、僕も学校帰りによく食べました^^
ちょっと赤くなったくらいが好みでした。
- 2010/05/24(月) 21:23:55 |
- URL |
- しげ #e6ZOnptg
- [ 編集 ]
先日に素晴らしいオイカワを釣られていたのに今回は厳しかったんですね。
原因は水温・水位・濁り、どれなのでしょうか?
これが釣りの面白さであり難しさでもありますね。
余談ですが…。
先日の記事にもコメントしようと書き込んだのですが、毎回禁止ワードに引っ掛かってしまいコメント出来ませんでした。
でも、いつも拝見させて頂いてますので、コメントは可能な時だけさせて頂きたいと思ってます。
- 2010/05/24(月) 23:53:56 |
- URL |
- Avant-garde #-
- [ 編集 ]
らすたまんさん おはようございます。
貴重な情報ありがとうございました。
外来種なんですね。
早速オオフサモを引っこ抜きに行きたいところですが、海の向こうにおりまして、気が気ではありません。
考えた末、荒川上流事務所の荒川市民パトロール隊にこの植物の処置を直ぐして下さいと、資料を添えてお願いしました。
昨日のことです。
入間川出張所の直ぐ側なので作業は簡単なはず。
及び作業を実施したら是非お知らせくださいということをメールでお願いしました。
また、巡回時の確認で外に生えていないかも見て下さいとお願いしておきました。
一応、私も荒川市民パトロール隊員の一人になっています。
貴重な情報、ありがとうございました。
- 2010/05/27(木) 20:18:02 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
しろさぶろうさん こんばんわ。
オイカワの産卵中はアレに夢中でフライなんかには見向きもしなかったです。
瀬頭で団子になったり離れたり、バシャバシャ。
にぎやかでした。
小畔川にも良型のバスがいますから釣りたいのですが、私のフライは見向きもしません。
- 2010/05/28(金) 09:59:06 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
しげさん こんばんわ
海の向こうのミネソタとノースダコタの境にあるグランドフォークスというところに来てますよ。
出張日に降ったようでしたが50mm程度で、思ったより少なかったですね。
それでも、この雨で今度の土日は楽しい釣りができるんじゃないですか。
羨ましいです。
私は7時から夕方8時までしっかり仕事を入れられて、時差ぼけと欲求不満でクラクラきてます!!
- 2010/05/28(金) 10:10:56 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
Avant-garde さん こんばんわ
禁止ワード設定では皆様にご迷惑とご不満をおかけして申し訳ありません。
何人かの方からも同じようんコメントをいただいています。
どうしようか考えています。
- 2010/05/28(金) 10:18:33 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
ご訪問、コメントありがとうございました。
桑の実懐かしいです。
子供の頃よく食べたものです。
- 2010/05/31(月) 22:29:06 |
- URL |
- maru #sSHoJftA
- [ 編集 ]
MARUさん こんばんわ
この年になっても桑の実を食べてます。
もうそろそろ紫色になると食べごろです。
べロが真っ青になってしまいます。
- 2010/06/02(水) 12:43:50 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://koaze.blog113.fc2.com/tb.php/203-77562c69
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)