大滝根川。
常葉町です。
2日にフライマンが一人釣っていたところです。
桜が庭先に咲いて良いですね。
このすぐ下で釣りました。

今日も反応がばっちりでっす。
ヤマメが挨拶に来てくれます。
飽きない程度にポツリポツリ釣れます。
桜を愛でながらこんな釣りは楽しいですね。
この時期だからいいんですよ。
これが満開を過ぎて桜吹雪になるともう釣りになりません。
だってどこにフライがあるかわからなくなってしまいますからね。

このフライこちらに来てからズーーっと使っています。
釣れてますよ。
そして壊れません。

糸が太いでしょう。
0.8号フロロです。
木に引っ掛かってもまず切れません。
引っ張って鈎を丁寧に外して使っています。

最後にここでフライを失くしました。
対岸の枝が張り出している下です。
ここは何時も良型が着いています。
ここを流そうと風に逆らって、身の程知らずにキャスト!
一発で引っかかってしまいました。
魚が見えています。
ゆっくりと引っ張って外れろと念じましたがその前に鈎が残ってハリスがちもとから切れてしまいました。
3日間よく頑張ってくれた鈎でした。
ありがとう。
ちなみに鈎を結ぶのが面倒くさいのでここで釣りを止めました。
正味一時間半の釣りでした。
楽しかったなー!!
スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/05/09(月) 20:30:06|
- 福島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
滝根町の弁天桜、船引小沢の桜そして三春滝桜、山梨の花 |
ホーム |
5月2日夕方 滝根の釣り>>
凄い画像がいっぱいですね!
ヤマメってクチボソの別名でしたっけ(笑)
小畦川は大減水が続いて難しそうですが
何だか自分も久しぶりに釣りをしたくなりました
福島良いところですよね!!
- 2011/05/09(月) 21:13:43 |
- URL |
- ねずみおやじ #s.Y3apRk
- [ 編集 ]
すっすごいですねー
まるで釣堀のニジマス状態のヤマメですかー
タイプミスでヤマベをヤマメと間違えているかと思いましたが、まさに正真正銘のヤマメですね!
私は、本日小畔川に行ってみましたが、アタリはあったもののトホホの釣果でした。
また、楽しく拝見させて下さい。
- 2011/05/10(火) 00:06:21 |
- URL |
- ヨシ #tHX44QXM
- [ 編集 ]
ねずみおやじさん おはようございます。
クチボソはコイの仲間で、ヤマメはマスの仲間です。
ヤマメは正式な名前で、福島ではヤマベ、エノハ、何て呼んでいます。
その他に近い種で西日本の水系にはアマゴという魚が居ます。
ヤマメもアマゴもそっくりですがアマゴは朱点が入っておりこれも綺麗です。
ちなみにヤマメは陸封型(海に下らない)で降海型はサクラマスになります。
これはとても大きく育ち、50とか60cmになります。
大きな湖とかダムなどに注ぐ河川でもここが小魚などの餌が豊富な場合には海に下ると同じ効果で大きく育ちます。
今年は雨が少ないんですね。
この時期は田越しが始まり取水も一年で一番多くなる時期です。
小畔川大減水、入間川はもっと悲惨で瀬切れが発生してしまいました。
まとまった雨が降ってくれるよう祈るばかりです。
福島良いとこ、一度は御出で、酒は美味いし、魚は釣れる!
ねぇちゃんは綺麗だは意見の判れるところです。
僕はきれいだと思うのですが高校の先生は阿武隈焼けで真っ黒だと言っていましたから!
いつでもお声をかけてください。
釣りしましょ!!
- 2011/05/10(火) 04:43:17 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
ヨシさん おはようございます。
山女が釣れるか釣れないかは仁徳にかかっているのです。
ウソですよ!これ大嘘!
この時はいろんな好条件が重なっていたのかと思っています。
小畔川の水量が少ないのは仕方がないか。
農業用水にしっかり取られています。
雨が降るしかありません。
オイカワは居ますからね。
日曜日の夕方6時ごろ、金堀橋周辺では大型のライズが出ていました。
たまたま、kingfisherさんと久しぶりに会いまして、僕は釣れなかったんですが、彼は大型を小気味よく釣っていました。
ウェットの釣りが良かったみたいです。
ちなみに曇りとか天気の悪い日は一日ポツリポツリと釣れますが、ドッピンカンの晴天は朝晩が釣れます。
特に日没一時間前から日没はゴールデンタイムになりますよ。
日没が6時半ごろですから、お帰りが少し早かったように思います。
- 2011/05/10(火) 04:55:36 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
GWのいいお天気の日に釣り、しかも
ヤマメですか、いいですなぁ~
楽しかったのがとてもよくわかります~(^^)
- 2011/05/10(火) 10:32:07 |
- URL |
- とあ #-
- [ 編集 ]
え!!止めちゃったの 判る気もするが勿体ない!Σ( ̄□ ̄;
- 2011/05/10(火) 21:23:15 |
- URL |
- 照ちゃん #A3//m3MQ
- [ 編集 ]
とあさん こんばんわ
山女は綺麗です。
渓魚で一番の別嬪さんですが、お転婆さんでもあります。
気分もすぐ変わり、ご機嫌伺いが大変です。
こんな彼女を思い通りにここでこうなってそこで食うという具合に釣りますと最高の気分です。
- 2011/05/10(火) 21:39:07 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
照ちゃん こんばんわ
僕は面倒くさくなるとすぐ止めちゃうんです。
だからリーダーは4Ⅹでティペットは渓流釣りのフロロカーボン0,8号です。
これで去年から釣り続けていたんですが、ついにフライが外れないところに引っ掛かってしまいました。
これを機会にティペットを替えようっと!!
- 2011/05/10(火) 21:47:47 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
サクラの木の下でヤマメ(サクラマスの元)とは風流ですね。
しかも沢山釣れて、うらやましい。
- 2011/05/11(水) 00:25:36 |
- URL |
- うね #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
うねさん おはようございます。
桜山女ですよ!!
今年の福島の桜は遅れました。
この時期はもう散っているのですが山桜はきれいに咲いていました。
大好きな滝桜も見てきたのですが、こちらは葉桜になっていました。
標高も影響しています。
滝根、小野、常葉地区は500m程で、周りの木々を見ていただければわかるとおり、まだモノトーンの世界です。
この中に桜が咲くと光るんです。
茶色の山の中に白い桜が綺麗です。
一年で一番気持ちがいい季節です。
- 2011/05/11(水) 05:51:00 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
良い釣りをされていますね。羨ましい。。。
原発なんてなんのその、魚も人もたくましく生きて居るんですよね。
すごく綺麗な魚です。でもオイカワも負けないくらいキレイで好きですけど。
最近は私も老眼鏡がないとフライの交換が厳しくなりました。(苦笑)
でもやめられませんよね。
私もいちど福島へお邪魔したいです。
とりあえず終末、この雨で川底がピカピカになった小畔にいくのもよいなーと。
車検なので行けるかわかりませんが帰省で試し釣りができなかったロッドを持って行きたいなーと企んでいます。
- 2011/05/12(木) 10:23:46 |
- URL |
- ジョニー #JalddpaA
- [ 編集 ]
ジョニーさん こんばんわ
原発なんてなんのそのと言いたい所ですが、福島ではかなり深刻です。
みんな発表がホントのこと??と疑心難儀なのです。
ホントはどうなっているんだと東電、政府発表を発表を信じている人は極わずか。
でも、獣編は居るんですよね。
何でも避難区域に指定されている渓流には行ったら入れ食い超大型でウハウハの話とか、聞こえてきました。
僕が入った里川でも釣り人が。
逞しく生きています。
ただ、頑張ろうと言われても目標が無いんだよねと言われると辛くなりました。
原発の影響はジワジワとボディーブローのように心の中にも効いてきています。
昨日今日の雨ですがもう少し降ってくれると良かったのですが、降らないよりは良いですよね。
土日は小畔のコンディッションもよくなると思います。
- 2011/05/12(木) 21:57:17 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん、こんにちは、写真の撮り方がスバラシイです、
今度撮影方法をマネをしてみますね。
それにしても、テンポの良さが感じられ気持ち良さそうです。
- 2011/05/13(金) 08:29:48 |
- URL |
- けばり #E/G/GWKo
- [ 編集 ]
けばりさん こんばんわ
写真褒めていただき嬉しいです。
リリース前提の写真なので水から出さないようにして撮っていたらこのスタイルになりました。
魚をネットに入れない。
魚に触らない。
その状態で写真を撮るにはこのスタイルで落ち着きました。
ポリシーの問題でこんなことになってしまいました。
そのかわり、よく魚に逃げられます。
写真を撮ろうと思ってカメラを出しているうちに逃げちゃったりしょっちゅうです。
- 2011/05/13(金) 22:37:19 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://koaze.blog113.fc2.com/tb.php/301-c60a4f67
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)