今朝の小畔川は少し増水気味でした。
今週は何日か雨が降り、昨日も午前中まで結わい雨が降っていました。
今朝の水位は115cm、最高のコンディッションと思います。

いつもどおり、飛び石の橋です。
水量も十分石の上を流れています。
このぐらいの水位が僕は大好きです。
何処に行ってもオイカワは元気一杯、フライを追いかけてきます。

飛石を渡る時、なんか変と気になってしまいました。
石の表面をよく見ると何かがススススーっと動きます。
数十の単位で動いていました。
よく見ると、ヒラタカゲロウでした。
オイカワも砂利に頭を突っ込んでいたので、何を食べているのかと気になっていましたが、ヒラタカゲロウでした。
川の水位質を判定する場合の指標生物になっています。
小畔川も綺麗なんですよ。

今朝は何処に着いているか確認のため、ここから鉄橋上のプールまで釣り下がってみました。
やはりセオリー通りでした。
駆け上がりから瀬頭にかけて、大きな場所、小場所ともについていました。

韋駄天オイカワも今朝は4匹顔を出してくれました。
15?あるかな?
なかなか良い型でしたよ。
ヒレが大きいので引きます。

ドライ、ウェットどちらも試してみました。
ライズもありドライにも反応しました。
何匹かドライでバッシャンと出てくれ楽しめました。
ウェットも普通に流すのではなくアクションを加えた瞬間に大型が食ってきました。
今朝のフライはブラウンをグルグル巻きです。
#21フックドライウェット兼用で楽しめました。
上からほとんどの場所で反応があり平均の大きさは10cm程度でした。

最後に金堀橋から上流方向です。
判りずらいのですが、大型のライズがあちらこちらで出ていました。
先々週に集まった大型のオイカワがまた戻って来たようです。
夕方、ドライで楽しめそうですね。
今日は昼頃から雨が降る予報です。
雨の中でも釣りたいのなら金堀橋の下で雨宿りをしながら上流にキャスト!
ドライでバンバンです。
ただし、川に入って橋を屋根にして釣るので長靴は必携ですね。
スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/06/18(土) 08:14:21|
- 小畔川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
どこも婚姻色がピークの個体が釣れる様になりましたね~。
数も一ヶ月前とは雲泥の差です。
それにしても、ここ数日はどこも増水傾向にある様です。
しかし、濁ってなく澄んだ増水なので、原因は何なのでしょうか。
橋を屋根にするとは驚きです。
餌釣りの長竿では無理ですが、プライではそれが可能なんですね。
- 2011/06/18(土) 16:55:59 |
- URL |
- Avant-garde #-
- [ 編集 ]
Avant-garde さん こんばんわ
オイカワも盛りになってきましたね。
今朝は何処でも食ってきましたが、セオリー通り、瀬頭にかかる駆け上がりには大型の個体が着いていました。
韋駄天オイカワが縄張りにしているようですね。
ここでは腹がでっぷりと太ったお姫様も釣れています。
産卵がいつ始まってもおかしくない状況のようです。
小畔川も増水気味ですが水質は抜群です。
ゆっくりしとしと降っている状態では濁らないようですね。
さて、橋の下からの釣りですが、金堀橋は良い具合なんです。
砂利底で推進も浅く長靴で立ちこむにはうってつけです。
端の上流は平瀬です。
弱い雨で増水が無ければ楽しめます。
- 2011/06/18(土) 17:55:35 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
こんばんは
橋の下でオイカワ釣り
なんだか、川柳にでもなりそうな情景ですね
(私、文才はないのであしからず)
15cmが釣れたときって、きっと楽しいでしょうね
その一方で、タナゴのように小ささを競うのも楽しそう
梅雨時期は気軽に橋下フィッシングに行ってみようかなと思います
- 2011/06/18(土) 18:06:03 |
- URL |
- 自転車通勤人 #-
- [ 編集 ]
自転車通勤人さん こんばんわ
この橋の下は僕のお気に入りの場所なんですよ。
日差しが強い日中の避難場所。
キャストだけの時もここに来てしまいます。
ただし、魚の気分次第でしょうか、夕方はよく釣れますが、昼間はあんまり期待できないのです。
最近鈎を少し大きめにしたら鈎掛かりが悪くなってきました。
大きいのだけ釣れるようになりましたが、時々口よりも大きな?鈎にかかってしまう卑し子オイカワがいます。
- 2011/06/18(土) 19:53:22 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
ハデハデカラーの美しいオイカワたちですね!
小畔川のオイカワが良型揃いなのは、水質の良さとそこからくる餌の豊富さに由来しているんでしょうね(^。^)
- 2011/06/18(土) 19:55:30 |
- URL |
- しげ #e6ZOnptg
- [ 編集 ]
しげさん こんばんわ
今朝も楽しんできました。
ここのところ渓流はご無沙汰でオイカワ一本で遊んでいます。
不思議です。
他河川のオイカワに比して小畔川の物はどうしてこんなに育つのでしょうか?
これだったら、ウグイもカワムツももっともっと大きくなってもいいような気がするのですが。
- 2011/06/18(土) 21:30:29 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん
こんばんは^^
良い感じになっていますね。
ヒラタカゲロウが飛び石のところに居るのですか?一寸見てみたいです。
川が生きてる証拠ですね。
明日はマンションの点検があるし。。。来週こそ(/_;)
一週間頑張れるだろうか?
- 2011/06/18(土) 23:47:47 |
- URL |
- ジョニー #JalddpaA
- [ 編集 ]
ジョニーさん おはようございます。
小畔川のヒラタカゲロウは水中の石裏についていますが、飛び石の表面までついているのを見たのは初めてでした。
これから梅雨本番。
水位も高めで水質も良い状態が暫く続くように思います。
獣編は水たまりを見つけては覗いています。
湯船の中でも覗いて我慢してくださいね。
- 2011/06/19(日) 06:15:23 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
婚姻色がとても綺麗な時期になりましたね!
魚たちが歌舞伎モノに見えるのは私だけでしょうか(笑)
- 2011/06/19(日) 09:45:45 |
- URL |
- hiraipapa #-
- [ 編集 ]
hiraipapa さん こんばんわ
ギンギラギンの婚姻色に染まった韋駄天オイカワはまさにくま取りをした歌舞伎役者ですね。
この時期が一年で一番輝いていることを十分に知っているようです。
- 2011/06/19(日) 17:05:10 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
昨日は午後から雨具着て釣ってました。金堀橋の下にも入りましたが、チョイ上流の流れ込みが良かったです。
残念だったのは鉄橋下流の水門のところに誰かが酒盛りしたのでしょうか、大量のごみとビールの缶が散乱していました。
夕方から、ナマズの部もチャレンジしました。
トップウォータールアーにドッパーン!ドッパーン!と2回出ましたが、フッキングには至らず。残念。
- 2011/06/19(日) 20:39:47 |
- URL |
- tom #-
- [ 編集 ]
tomさん こんばんわ
今日は10時頃と6時過ぎに金堀橋上に入って少し遊びました。
鉄橋下で酒盛りですか。
河川敷はパブリックスペースですから何処で何をしようと問題はないのですが、迷惑をかけたり汚したり他の人に嫌な思いをさせないように使う義務がありますね。
多分、お猿さんが飲んだことのない酒を飲んだので、野生そのまんまで気分よくなっちゃったんでしょうかね。
時々国際大の学生さんたちが河原で飲んでたりしていますが、後かたずけをしっかりしてきれいにして帰っていましたよ。
何処のお猿だったんでしょうか?
小畔川のナマズは知る人ぞ知る隠れキャラなんです。
以前は下流の精進場橋の上流に網を仕掛けてナマズを捕り、これを商売にしている人が居ました。
薄暗くなると活発に動き出しますからトップウォーターにドッパーンと出てドキッとすることがあるようですね。
- 2011/06/19(日) 22:19:09 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]