7月3日4日と一泊で那覇に出張でした。
泊るところは、お決まりの釣り場に近いところ。
残念ながら魚は釣れなかったですが、あまりある楽しみがありました。

牧志駅を8時前に降りると見たことのある方が。
そう、安里川釣り人さん兄弟が蔡温橋で釣り糸を垂れていました。
?????
釣り糸を垂れている??
ルアーマンが糸を引っ張らずに垂れている??
彼らとの再会はホントに久しぶりでした。
どうしたの??
サメですよ。
サメ!
どういうこと?
またサメが遡ってきてここに居座ってるんですよ。
これを駆除しないとここの魚が食べられちゃうんです。
だから駆除。
生きたボラの一匹掛け。
今日は喰わないが先日は喰ったよ!

頑張ってねと言い少し上流へ。
#3ロッドでサメなんか釣ったらポッキンですからね。
ここでテラピア、チヌを狙うが全く反応なし。

つまんないな!
そうだ、荒川では手長エビミーティングで盛り上がっていたなー。
安里川釣り人さんは釣り糸をグルグルっとまとめて垂らすと蟹が釣れると教えてくれた。
蟹ングをやってみよう。
フライラインを目の前に持って行くとこのとおり。
チョッキンチョッキン、チョッキンナー!
ゆっくり上げると。

蟹ング成功!
種類は判らないが釣れました。

チヌ釣りの当たりフライでもこのとおり。
蟹はフライがお好きなようで。
魚が釣れないからこちらに夢中!
カニングでした。

朝日が上がり、釣れないので水面を見ていると。70cmぐらいのサメがクルージング。
その後、また一匹。
デカイチヌ、テラピア、ユゴイ、ボラ、カーエーの稚魚その他判らない魚・
沢山居ますが喰わないんですね。
俺ってへたくそ!
欲求不満が残った安里川に釣りでした。

話変わって「あかし」です。
地ウィスキー
ホワイトオークあかし 兵庫県明石市産の地ウィスキーなのです。
味ですか?
美味しーーーーーイ!
スポンサーサイト
- 2013/07/05(金) 19:45:03|
- 出張の釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2