土曜日の猪名川オイカワパーティー2次会に引き続き、今日は2次会に参加できなかったHppycoreさんの御希望で有志による続パーティーとなりました。
昨日に引き続き、オイカワ日和。
早々と昨日行っちゃうよと表明されたTop Battlerさん、神戸から遠征、初参加されたskyさん。
4名のパーティーでした。

9時過ぎ、ここから開始です。
瀬頭で大型のライズ。
仕掛けを作る手ももどかしい。
こんな時の解消法。
それはライズに背中を向けて仕掛けを作ればいいんですね。
昨年は11月末で猪名川本流の良型オイカワは何処かに消えてしまいましたが、今年は何処を釣ってもまんべんなく魚がいます。
今年のオイカワは年を越して遊べるかなーー?
なんて期待を持たせてくれます。

ドライでオイカワ!
天気晴朗、風弱し!
ポカポカのオイカワ日和!
ドライで気持ちよく出てくれました。
一番難しい、アップのドライ。
これで釣れれば怖いもの無し!
一番難しい。
オイカワはどんな顔をして喰ってくるのでしょうかね。

向う岸にはTopbattlerさん。
快調に釣っています。
良型連発!
このサイズがバシャっと出てくれました。
定番の瀬頭、駆け上がりについています。
透明度が良いので、魚が底から上がってくる、フックオンしてヒラを打つ銀燐の輝きが一目瞭然!
こんな釣りは楽しいですね。
渓流に行けなくてもここで、目的を持って釣ると俄然釣りが上手になりますよ。
今日のテーマはアップのドライ。

左に本日初参加のskyさん、対岸にはHappycoreさん。
アップで釣るには??
オイカワは上流を向いていますからどんな流し方をすればよいのでしょう。
フライ先行ですね。
ティペットをU字ターンさせます。
長いティペットを使う方はクシャッと落とします。
どちらにしても流れに逆らわず、俗に言うナチュラルドリフトでしょうか。
そして、手前に流れてくる訳ですから、ラインの長さを調整して、あわせができるようにしなければなりませんね。
これが、難しいんです。
川に向かって直角から川下に流す釣りは比較的簡単にいきますが、上流に向くと、特に流れに向かって釣る場合にはこの手順を完璧にしないと釣れませんよ。
ということは、オイカワでアップの釣りを習得してしまえば渓流に行ったら楽ですよね。
ハンドツイストも練習できますからね。

なかなか釣れないアップの釣りで釣ったら嬉しい。
せっかくですから記念にモデルになっていただきましたよ。
綺麗な底石に映えますね。

久しぶりの水中ショット!
昨日に引き続き1時過ぎに釣りは御仕舞。
お昼はスパゲッティー!
TNKじゃなくてTKH!
釣って喰って話して解散!
釣りの話は楽しいですね。
尽きません!
スポンサーサイト
- 2013/11/17(日) 17:27:14|
- 猪名川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
kintaroさん
週末はいい天気、ぽかぽか陽気でドライにバンバン!
楽しいですよ。
今年もそろそろ終わりかなと思っていましたが、猪名川はもう少し行けそうです。
来年は小畔川でもオイカワミーティングを開きましょうか??
- 2013/11/18(月) 18:41:58 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん、こんばんは。
関西も大いに盛り上がっていますね!! 楽しさが大いに伝わってきました。
水中写真もとても綺麗です。ピッカピカの底石ですね。
なるほど、釣りの準備中はライズに背中を向ければ良いんですね・・・。けど、ついつい首が後ろを向いてしまいそうです・・・ ^^;;
- 2013/11/19(火) 00:15:59 |
- URL |
- Green Cherokee #-
- [ 編集 ]
Green Cherokeeさん
御存じの通り猪名川の流れ、河原は広くオイカワ釣りにはうってつけです。
僕が始めるまで、どうしてここでオイカワを釣る人はいなかったのか、不思議??
パーティー会場としては、公共機関のアクセス、環境、安全、どれをとってもぴか一ですよ。
ここを中心にオイカワフライがもっと広がってくれると嬉しいです。
TNKなんと魅力的な言葉なんでしょうか!”
来年は是非参加させて下さいね。
- 2013/11/19(火) 05:47:32 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]