今年の渓流も今日を含めて2日となりました。
明日は草津へ一泊で行かなければならないので今季最後の渓流です。

7時半日が昇って虫が飛び出しました。
それではと、この先の橋から川に降りてここを釣りあがっていきます。
朝日に輝く山並み、大好きな光景です。

ここを釣りあがっていきましたが、反応がない。
しばらくすると魚が走り出しました。
期待が膨らみます。

で、釣れたのはカワムツ。
ピントも合わず、ガッカリ。
今年はカワムツが多いのです。
生息域が上流にまでさかのぼってきています。
昨年は、ここには居なかったんですよ。

神社まで釣りあがりましたが、カワムツが一匹釣れただけ。
どうしたんでしょうか?
ここで神頼み!
今年一年、無事釣りをすることができたことを感謝し、これから魚が釣れますようにと虫の良いお願いをしました。

二見地区に移動
この橋、見覚えがあるでしょう。
大石の下に良型が着いているのです。
10投もしたでしょうか?
ガバっとでました。
バシャではなくガバでした。
でも乗らない!
ここから魚が走り出しました。
良型が走ります。
しかし、反応がありません。
何故?

この大きさは無邪気に反応してくれるのですが、見た目7寸、8寸は大石のところで一度反応してくれただけで、全く無視です。
探りながら歩いて行きますから、足元まで来たときにビューっと走ります。
ドキッとしながら、がっかりしながらです。

こんな錦鯉が居ました。
誰が放したのでしょうか?
鯉にとっては水温が低すぎるので下流に向かうのでしょうか、それともこのまま居付くのか?

見た目、7.8寸のヤマメが固まっています。
メスを追いかけてぐるぐる回っています。
そう、産卵の準備のようでした。
恋の季節なのですね。
これでは見向きもしませんね。
普段は見えないのですが、こんなに居たんですね。
足元から走りまくっていました。

学校前の桜並木。
黄色に色づきはじめ、落葉しようとしています。
春の桜吹雪は見事でした。
今季は何日名栗を訪れたでしょうか。
釣れたり釣れなかったり、十分に楽しませていただきました。
今季最後の渓流としました。
これからは小畔川を中心としてオイカワ、時々管釣り。
スポンサーサイト
- 2014/09/29(月) 22:21:47|
- 釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
jetpapa さん、こんばんは!
そして今年の渓流釣行おつかれさまでした!
朝日が爽やかな感じですが、もう山では樹々の葉が色づき始めているんですね。
仕事中にコソ読みしてましたが、和んでしまいました(^^)
- 2014/09/29(月) 22:58:15 |
- URL |
- Gran Lusso #-
- [ 編集 ]
Gran Lusso さん
遅くまでお仕事お疲れ様です。
少しでも癒しになって嬉しいです。
ユックリですが秋が深まっています。
平地ではまだ栗の実を収穫できますが名栗の栗は終わっています。
ヤマメも産卵行動に入ったようで、食い気より色気、橋の上から見ていると彼女のお尻を追いかけていましたよ。
草津の湯につかりに行ってきます。
- 2014/09/30(火) 05:43:56 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
渓流もオフシーズンを迎えましたね。
紀伊半島の今シーズンはよかったですよ。
休日にランディングネットを作るしかなかった昨シーズンがうそみたいです。
でも,オイカワの調子が今一つ上がらず,オフに入ってからはネットばかり触っていますわ。
さあ,10月です。天川管理釣り場の解禁です。でも,1日3000円です。
- 2014/09/30(火) 19:30:23 |
- URL |
- リョウ #-
- [ 編集 ]
とあさん
ビックリですよね。
前回は居なかったので、近くの誰かが放したんだと思います。
なんか、寒そうでした。
7,80㎝ほどの大物で、高そうでした。
- 2014/10/01(水) 17:30:14 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
リョウさん
今年の渓流は楽しめましたが、手つかずの楽園には入れず、全て人家の近く、所により軒下で釣っていました。
オフはオイカワでまだまだ楽しめそう。
渓流タイプの管釣りは関東も同じような値段ですよ。
- 2014/10/01(水) 17:36:10 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]