2月9日日曜日、昨年暮れに引き続き、矢崎講師による第2回目のキャスティング教室。
昨日のポカポカ陽気から一変!
練習を開始したら雨が降りだし、本降りに、誰か雨男が居るのか?
そう言えば
前回も西から黒い雲が近づいて来て降りだした。
jetpapaにキャスティングは無理という暗示でしょうか?
基本はとても大事、上達するにはトリッキーな道具ではなく基本的な素直な道具が一番と再認識しました。

8時半府中市の郷土の森駐車場に集合。
僕は8時10分に一番乗りと到着したが既に講師とAZKさんが到着しており歓談されていた。
9時講習開始予定であったが本日は低気圧が通過する影響で関東は昼前から雨が降りだす予報。
しかも、昼過ぎには一時本降りになるとか。
少し早めの講習開始となりました。
すぐ目の前の多摩川。
渡渉、中州で講習会です。

熱血指導の開始です。
理論に始まり各自の個癖修正。
まずはピックアップレイダウンをおさらい。
これが全ての基本。
これさえしっかりできれば全てができる。
降ってきました。
昼には本降りになりました。
水位も少し増水、帰りが心配でしたが、この位置から左の受講生の足元まででおさまり帰りも無事川を渡ることができました。
何を習ったかって??
とっても大事で事の本質を再確認しました。
弘法は筆を選ばないが、普通の釣り人はロッドを選ぶ。
キャスティングもスポーツ。
ゴルフ、テニス、野球、剣道、弓道、どれをとっても良い道具を使うことで上達が早い。
登山では装備品により命を守ることができる。
しっかりとした道具を揃えるのが筋肉運動をする場合、上達の第一歩。
当たり前のことですが、最高のパフォーマンスを発揮する場合の補助ですから。
で、私の竿。
前回も言われています。
なんか変??
そう、前回はグリップから指導していただきました。
そして竿も問題あり。
バットの根元から曲がってしまうそうです。
如何もワイドループを基本として設計されたロッドでキャスティングの練習には向かないそうで。
こんなこともわからずに講習を受けています。
ところがです。
今回あれれ、jetpapaのピックアップレイダウン、抜群に良くなりました!
えええ??
バックキャストが前回と比べると高いところにありきれいにターンしています。
何も変わらないはずではあるが??
いや、一つ変わりました。
車からの出し入れでティップをポッキンと折ってしまいました。
ティップの輪になった先端の金具のすぐ下です。
自称不器用の王様、細かい作業は全くダメなんですが、自己流でエポキシ接着剤でくっつけて修理しました。
その結果、先端の部分が3㎝ぐらい短くなりました。
変わったと言えばこれだけ。
でもバットの曲りが不自然なようで。
他人の竿をラインを伸ばして振る機会はないと思います。
交換して振ってみてください。
講師からのアドバイス。
あれま!
違うんですね。
なんか、急にお上手になっちゃったみたい。
道具は大事なんだなと再確認。
ここまではピックアップレイダウンに始まる前回のおさらいと道具のこと。
今回の少し進歩した練習法。
この講習会を受講している目的はフルラインのシュートが完璧にできることなのです。
100ftのラインをトラブルなしに綺麗なターンでキャストできることを目的にしています。
第2段階に入りました。
ピックアップレイダウンにホールを入れてみる。
ホール無しだと上手いこといっているが少しラインを出すとバックキャストで手の甲が反っているため、ロッドが直線を動いていないそうです。
バックが大きな問題。
ラインを引かれる感じを習得しよう。
自分でも良く判ります。
他の方はラインが直線に近く伸びているのに僕のラインは波うっています。
力学的にも力が分散していることが良く判ります。
たまに真っ直ぐ行くとラインが引かれる感じがします。
これなんでしょうね。
しばらく練習です。
さて、ロッドのことです。
もう一本あります。
どうしようかしらん??
悩みますね。
スポンサーサイト
- 2015/02/10(火) 06:38:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
jetpapaさま
お疲れ様でした。
関東方面におじゃまして天気が崩れると必ず
西の方面から行く私が雨雲を連れて来て
雨男は私となってしまいます。
天気は西から崩れるのが当たり前の事で必然ですが・・・
今回は雨男と呼ばれなくて良かったです。
4月からお近くに来られるそうですね、
落ち着いたら工房に遊びに来てください。
- 2015/02/10(火) 11:48:11 |
- URL |
- 両手人65 #4GPViago
- [ 編集 ]
されるのかな!?
キャスティングは白石健一さんに始めた頃にみっちり教えて頂きました。
最初はWF4番位から始まって、最終的にはシューティングまで…
その時に言われたのは、道具が良くても基本がなっていないと何にもならないんだよ…と
基本が出来て初めて応用が利くんだよ…と…
自分も又キャスティング教室に通う予定です。
白石さんの処は2000/時間です。
- 2015/02/10(火) 15:05:48 |
- URL |
- にんにん #hHOgQvKE
- [ 編集 ]
両手人65さん
降りました。
両手人さんではないということは判りましたが矢崎さんなんでしょうか?
とは言え十分に有意義なトレーニングができました。
と言いつつ肘が痛くなるので練習よりもお話の時間の方が長くなっていました。
情報が早いですね。
まだ本決まりではありませんが、
かなりの確率でそうなりそうです。
遊びに行きますから宜しくお願いします。
- 2015/02/10(火) 17:01:02 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
日曜日の記事、拝見しました。
当日は天候が荒れていたので「jetpapa さん大丈夫かなぁ」と
妻と心配しておりました。
でもそんな寒さを感じさせないアツイ文章に安心です!(^^)
道具ってやはり大事なんですね。
今はいろいろな道具がありますからGLみたいなド素人には選ぶのも大変です。
キャスティングが上手くなったらキャスティングでも快感が得られそう(^^)
今月末には長かった仕事のメドがつきそうです。
3月にはオイカワFLYに復帰予定。
そうなったらjetpapa さん、またごいっしょさせてくださいね!
- 2015/02/10(火) 17:15:02 |
- URL |
- Gran Lusso #-
- [ 編集 ]
にんにんさん
個癖に固まったキャストを修正して標準型に戻すのは大変なことです。
アラカン過ぎのおっさんがあーでもない、こーでもないと頭をひねるだけじゃなくて肩を回したり手の甲の向きを意識しながら腕を振っている姿を想像してくださいませ!
最初にしっかりと基礎を固めるのは大事ですね。
にんにんさんは幸せ者です。
基本がしっかりできていることが大事ですよね。
でも、トリッキーな道具で最初から入ると上達も遅れるような気がします。
同じ技量なら良い道具に負けてしまいます。
と言いつつ、TBで買った竿を使っています。
#5の竿を使う機会がありません。
オイカワと渓流でしたら#3以下で十分ですからね。
肘も痛いし、いつもはご存知のとおり#1を愛用です。
- 2015/02/10(火) 17:16:24 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
Gran Lusso さん
天気予報どおりのお天気となりました。
11時には降りだして本降り3時には止むと予報されましたがその通り。
覚悟の上でやってきましたから問題なし。
しかし、僕だけだったら雨即止めです。
フライの楽しみはキャスト、釣り、タイイングと3拍子。
釣るのは大好きですがへなちょこキャストにゴミフライ!
せめてしっかりキャストをしたいと頑張っています。
良いものは良い!
値段じゃないですよ。
世の中、まがい物が名前だけでまかり通っていますからね。
僕はどれが良いのかまだわからないというのが正直なところです。
しかし、横から見てもらうと全然違うそうですよ。
突然上手くなったような錯覚です。
4月からはどうなるか未定ですから3月中に名栗にでも行きましょうか?
- 2015/02/10(火) 17:35:21 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
いや~寒そうですね
お疲れ様でした
こちらはボイリーにバスが喰ってくるは
開始5分で竿が激曲がりして鯉が喰ってくるはのてんやわんやでした・・
でも雨が・・・風が・・・寒かったです
差し入れのマックのコーヒーの飲み残しがシャーベットになって
心が折れました
- 2015/02/10(火) 21:40:17 |
- URL |
- YUTKUN #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
キャスティングはやっぱり自己流ではうまくならないんでしょうね。
タイイングは見た目やバランスが悪くてもとりあえず釣れちゃえばってとこですが、キャスト技術はそうはいきませんね。
私の場合はロングキャストが必要となるような釣りをほとんどしたことがないのが敗因?
- 2015/02/11(水) 00:01:45 |
- URL |
- windknot #-
- [ 編集 ]
YUTKUNさん
記事読ませていただきました。
ボイリーはタンパク質も含有しているのでバスにとってもごちそうなんですね。
ボイリーの釣りは鯉釣りの革命だと思っています。
釣れる確率がとっても高くなったように思います。
システムとして考えた結果ですね。
凍ったりはしなかったのですが、体を止めると寒かったです。
そんな訳で、キャストをしない時は(こっちの時間の方が長いのですが)天突き運動をしたりWiiの筋トレ運動をしたりして体を温めていましたから、あまり気にならなかったです。
- 2015/02/11(水) 10:20:03 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
windknotさん
キャストが下手なのと根が短気なのでイライラすることが多々あります。
まず、キャストで思ったところに一回で入らない。
良いタイミングでキャストしたらティップ付近にリーダーが絡む。
ウィンドノットを上手に作る。
枝に引っかける。
そして一番癪に障るのは絡んだラインをほどく手間。
ストレスで、心筋梗塞になりそうなくらいクラクラ来ています。
その前に気持ちが切れてしまうこともあります。
習って練習して治るならとコケの一念で頑張っています。
でも、釣りに行くと魚のことばっかり目がいってキャストはおざなりになるんですね。
やっぱり、キャストだけの練習が必要です。
と言いながら、ポカポカ陽気を期待して午後は小畔遊びに行ってくる予定です。
オイカワさん、遊んでくれるでしょうか?
- 2015/02/11(水) 10:31:04 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]