平成27年度入間川の渓流解禁日は3月1日日曜日。
激混みが予想されるので一日遅れの本日を渓流初釣りとした。
獲らぬ狸の皮算用とでもいうのでしょうか?
月曜日だから釣り人は少ないはず。
日曜日に雨が降り翌日は高気圧に覆われてポカポカ陽気、きっとライズもあるはず!
見事に外れました!
今日のために昨夜巻きました。
ゴミみたいなフライですが今までこれで釣れていました。
今日は左から4番目のパラシュートです。
嬉しいことに11時頃から2時ごろまで釣りましたがフライはなくならず、最後まで付いていました。
何が嬉しいかってこれなんです。
引っかけたりノットができたり絡んだり。
こうなると釣りに来たのかライントラブルの解決練習に来たのかわかりません。
キャス錬の成果が出ているようです。
昨夜からの風が吹きすさんでいました。
低気圧の通過で夜半までの雨が上がり南風の吹き込みで暖かく、昼には風も止むだろうと9時過ぎに自宅発、名栗に向かいました。
途中、原市場のコンビニでお昼ご飯を調達。
ゆったりと釣り場に着いたのは10時過ぎ。
川を見ながら歩いて下流へ向かいました。
ここは二見地区
この淵は必ずいるはずなんですが、魚が見えません。
橋の上から上流側。
ここにも魚が着きますが見えません。
下流へ歩いてきました。
道路から川を眺めながら魚は居るかとキョロキョロです。
この後、すぐ下流にある神社の参拝、釣行安全といつも大漁をお願いしました。
この付近は谷間が狭く風裏になっているようでした。
川に入ると道路では強風でしたが少し弱まりどうにかキャストができます。
早速のご利益でした。
神社前から入渓直ぐに釣れたのがカワムツ。
しっかりライズがあり吸い込むように食ってきました。
次はヤマメ、見えています。
バシャ!
出ましたが、食っていません。
???
どうして?
フライの脇に出てそのまま石の下に潜りました。
その後ウンともスンとも!
今日のバイトはこの2回のみ。
後は魚も見えなかったのです。
11時の水温7度午後1時過ぎには8℃になりました。
出ないはずがない!
絶対出るとドライで通しましたが、反応なし。
二見地区は諦めてお昼ご飯のお弁当。
河原で食べるお弁当は美味しいですね。
気分を切り替えるために場所移動。
名栗湖に向かう時に渡る有馬橋。
橋のたもとから川に降りる階段があります。
ここを下って釣るぞー!
xxxxx!
心が折れました。
風が強くてフライが飛びません。
狙ったところに落ちない。
戻ってくる。
風!
午後には風も弱まると読んできたが大外れ!
ここで釣りを止めました。
今日の釣果カワムツ一匹!
この竿は何?
そう思うでしょう。
拾いました。
上から4番目の画像カーブの先右岸に引っかかっていました。
竿は伸びた状態でゴミが付着していました。
昨日今日ここにあったものではないともいます。
テンカラ竿にもかかわらず普通のラインが、それもかなり日にちが経っているようで白く変色していました。
美峰 TENKARA 390
FISHING MY FRIEND BY
SUZUMI 竿の名前は美峰?
怪しい英語らしい表記でスズミの竿のようです。
MADE IN CHINA の文字があります。
グリップには黄色い仕掛け巻が付いていました。
OWNERの文字が入っています。
竿の状態がひどかったので分解して付着した汚れを落としワックス処理をしました。
まだまだ使えると思いますよ。
お心当たりの方はコメント連絡してください。
今回は魚が釣れずに竿を釣るの釣行でした。
明日も行くぞ!
スポンサーサイト
2015/03/02(月) 18:03:40 |
釣り
| トラックバック:0
| コメント:14
いよいよ始動ですね
渓流マンには解禁日…
甘い誘惑なのでしょう
自分は一年通してできるのでなんですが
もし解禁日があったらいってしまうでしょう
竿見つけましたか
何のご利益なんでしょうね
魚以外だと私は髪の毛釣って恐い!思いしかしたことないなぁ
今年もより良き釣果でありますように!
こちらはマルタがうろうろし始めました
2015/03/02(月) 19:46:29 |
URL |
yutkun #-
[ 編集 ]
祝!解禁。
私は解禁直後の渓流出撃はあまりなく、4月からというのが多いのでよく知りませんが、放流ポイント付近には溜まっていても未だ散っていないでしょうね。春の雨が降って彼岸を過ぎれば、かなり状況が好転すると期待しております。
いい情報を楽しみにしております!
2015/03/02(月) 21:06:23 |
URL |
numassan #-
[ 編集 ]
jetpapa さん、こんばんは! ついに3月になりましたね。
最近、太陽の日差しが春っぽさを含んで照らしてくれる感じです。
さっそく出動されたのに残念ですね。ヤマメ君、もっと遊んであげてよ!
うちのカブトムシの幼虫も水槽内でもぞもぞ動き始めました。
きっと魚たちももっと動くようになりますよ!きっと!
2015/03/02(月) 22:36:37 |
URL |
Gran Lusso #-
[ 編集 ]
こんばんは。
さっそくの解禁釣行、昨日の冷たい雨の影響をひきずったか?
風も強かったですしね。
でもこれで釣りたい欲のほうはますます昂進ではないですか(笑)
私は今週中になんとか渓に立ちたいとは思っているのですが・・・
2015/03/02(月) 23:45:12 |
URL |
windknot #-
[ 編集 ]
明日は雨予報なんで
都幾川に出陣する予定です。
とりあえず、奥まで行かず明覚辺りでやってみようかと…
2015/03/03(火) 08:09:52 |
URL |
にんにん #hHOgQvKE
[ 編集 ]
yutkun さん
渓流の楽しみは歩いて景色を見ながらの釣りにあるような気がするんです。
渓流以外の釣りは一か所で、墓所を変えても歩きまわって釣ることはあまりないので、ここに大きな違いがあるように思っています。
半年ぶりの渓流に胸が躍るのはこれなんだなと昨日思いました。
髪の毛を釣ると怖いですね。
竿で良かったです。
2015/03/03(火) 09:23:13 |
URL |
jetpapa #-
[ 編集 ]
numassan
名栗はj放流河川ですからおっしゃる通り放流場所を知っているか知ら中で釣果に差が出ます。
最近は発眼卵を禁漁期に沈めています。
ところが、今回稚魚が見えなかったんです。
卵が入った付近には稚魚が群れているはずなんですが見えなかったのです。
また、探してみます。
4月以降がフライには最適。
少し時期が早いようでした。
2015/03/03(火) 09:49:54 |
URL |
jetpapa #-
[ 編集 ]
Gran Lusso さん
水温も7度から8度まで上がってきたのでどうにかなるかと思いましたが、やる気のあったのは最初の一匹だけでした。
もう少ししたらライズも見られるようになると期待してまた行きますよ。できるだけ毎日です。
2015/03/03(火) 09:53:22 |
URL |
jetpapa #-
[ 編集 ]
windknotさん
渓流は良いですね。
流れのあるところの釣りは面白い。
歩きながらの釣りは変化があって面白い。
ここに居るはず、こう流せばと考えて予想通りに出た時の幸福。
止められませんね。
2015/03/03(火) 21:18:31 |
URL |
jetpapa #-
[ 編集 ]
こんばんは
解禁しましたね!
竿釣るなんてさすがです。
ちなみに、折れたネットや折れた竿なら見つけたことあります・・・
珍しいのでは、コウモリ、カワネズミなんかも釣ったこと有ります。
2015/03/03(火) 21:47:39 |
URL |
自転車通勤人 #-
[ 編集 ]
勿論…ボウズでしたよ…
西平から氷川に入ってドライを打ちながら上がりましたけど気配もありませんでした。
2015/03/03(火) 22:07:35 |
URL |
にんにん #hHOgQvKE
[ 編集 ]
自転車通勤人さん
竿がねーです。
どういう訳でこうなったかわからないのですが、竿の汚れ具合から少なくとも一か月以上は水に浸かっていたのかと思います。
岸際に伸びた状態で、先のほうに切れたラインとゴミが付いていました。
直ぐに回収できるところなんですよ。
釣り人の命を回収しないのはなぜ?
想像ですが禁漁破り!
転んでけが!
助けも呼べず、命からがら川から上がった!
竿なんてどうでもいいそんな気持ち???
ホントかな?
チョット推理し過ぎでしょうか?
相棒見てますからね。
右京さんだったらこんな深読みするかもと思いました。
2015/03/04(水) 05:30:27 |
URL |
jetpapa #-
[ 編集 ]
にんにんさん
都幾川も厳しいようですね。
ちなみに2日よりも3日は気温が上がりませんでした。
川越市内でも7度ぐらいでしたから都幾川村はもっと寒かったでしょう。
水温は如何でしたか?
僕はヘタレなので行くぞと言いながら、朝の雨が降った時点で諦めて、今日に期待です。
ちなみに天気予報では18度まで気温が上がるとか。
ドライで通すつもりです。
釣れると良いなと期待満々で、ワクワクしながら9時過ぎに出発予定。
この時間が一番幸福ですが、ほとんどの場合、現地で裏切られることが多いんですね。
2015/03/04(水) 05:38:10 |
URL |
jetpapa #-
[ 編集 ]