日曜日に再び矢作川水系の段戸川
ウーン!

先週は遊魚券を買って、お茶をご馳走になり茶飲み話に花が咲き、飽き無い程度に魚も釣れて楽しかったのですが、周辺にはお店が全くありません。
今回は下流部に、食料はコンビニで遊魚犬と一緒に調達してきました。
車を停めて坂を下りハイ釣りです。
安近短の僕には最適!
自宅から一時間強でここにくることが出来ます。

ここは段戸川の支流、フラットな渓で開けているのでキャストも楽。
大好きなシチュエーションですが、 この流れに騙されました。
ウントモスントモとはこんな事。
道路にはいたるところに名倉川漁協の立て札が立ってます。
ここで釣るには遊魚券を買わないとダメです。
これを見たら沢山いると思いますよね。
キャストは楽しい。
鍛錬の成果が現れています。
思ったところに綺麗にターンしてフライが飛んでいきます。
あの石裏の流れに乗せてここで出て喰う!
ハズ!
なんですが、ウンともスンとも。
魚も走りません。
参った!
場所替え。

段戸川本流に移動。
あちらこちらに車が停まっています。
日曜日、名古屋から一時間、激戦区ですよね。
先週釣ったところの下流域、ここも厳しい。
魚は見えたが、フンと鼻で笑って無視されました。


スポンサーサイト
- 2015/05/18(月) 18:04:02|
- 名古屋の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
Gran Lussoさん
ホント、驚きました。
人そっくりに作ってあるマネキンで案山子、絶対禁止!
久しぶりにアブラハヤを釣りました。
ボーズと一日では雲泥の差、アー様に癒されました。
ちなみに、今日はその長崎の仇を返り討ちにしてきました。
- 2015/05/19(火) 18:19:38 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
段戸川、よく聞く名前ですが激戦区なのですね。
もうこの時期になるといいのは抜かれて、残っているのはたっぷり学習したツワモノばかり、手ごわいですよね。
でも仇は返り討ち、さすがです!
- 2015/05/20(水) 11:33:35 |
- URL |
- windknot #-
- [ 編集 ]
windknotさん
矢作川水系です。
名倉川漁協管理下の河川で最上流は段戸湖、ここは管理釣り場、そこに流入する河川は禁漁で、種の保存だそうです。
鱒を放流してイワナの保護?
面白い理論の自然保護です。
昨日は増水、良型のアマゴが遊んでくれました。
- 2015/05/20(水) 15:13:40 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
JetPapaさん、こんばんは。
名古屋から1時間とはどう考えても激戦区ですよね。
また、とっても釣りやすそうな渓相で人気ありそうですね。
しかし、なんでしょう?最後の案山子!
夜中に見ちゃったら、おねしょしちゃいそうです(笑)
- 2015/05/20(水) 22:07:04 |
- URL |
- うお #-
- [ 編集 ]
うおさん
岐阜県境、とっても手軽です。
川沿いに道路が通っているので安近短のお手軽渓流です。
- 2015/05/21(木) 02:14:19 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
小畔川はライズは無数にあるんですが、食いはイマイチですね…渇水の影響もあるんでしょうけど…
一方、都幾川は雑魚天国になりつつあります。
上の方では小さいながらもヤマメさんとウグイさんがもてなしてくれています。
有志とゆうか、シライシで集金して都幾川に放流する…と言うので、少額ですが、置いて来ました。
少しでも楽しめればいいんですが、禁漁になればカワウの餌食になると思うと切なくなります。
- 2015/05/22(金) 16:13:49 |
- URL |
- にんにん #hHOgQvKE
- [ 編集 ]
にんにんさん
小畔は不調ですか。
都幾川下流の玉川中学校裏から下流はこの時期最高のオイカワポイント、瀬から飛び出してきます。
今年も釣れているんでしょう。
武蔵漁協の活動はどのようになっているのでしょうか?
個人的な放流では無く漁協としての、魚場管理は義務ですからね。
第4種漁業権を行使するためには、魚の保護育成が義務になりますから、漁協の活動が気になります。
でも、そういった活動をされる白石さん、頑張っていますね。
- 2015/05/23(土) 07:33:23 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
基本的にヤマメ発眼卵放流か学校と連携しての幼魚放流が主体みたいです。成魚放流は有志に任せているみたいですね…
ま、河川自体が小さいですからそれでいいのかも知れませんけど…
Facebookに書きましたけど、某川にニジマスを試験的に放したのは白石さんらしいけど…(笑)
- 2015/05/23(土) 16:17:19 |
- URL |
- にんにん #xN7Za8Hk
- [ 編集 ]
にんにんさん
そうなんですか。
僕には理解できません。
漁協の仕事をしていないし、有志に成魚放流をお任せなんて無責任極まりなし。
そこにいた魚以外を放流しても御構い無しですか。
武蔵漁協、凄いですね。
これじゃ、組合員が少なくなるわけです。
白石さんはマスを放したんですか?
マジですか?
一番やっちゃいけないことですし、今、あるべき姿を模索している環境保護に逆行ですね。
本当にそんなことしているんですか。
事実なら私がキャッチコピーで流している「放すは一時、駆除は永遠!」
やめて欲しい。
どの河川かわかりませんが責任を持って全ての放流したマスを駆除しないといけません。
- 2015/05/23(土) 21:56:06 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
ニジマスくんは全て回収?釣り上げて燻製になりましたとさ…とオチがありますけど(笑)
武蔵に関しては、表だっての活動はしていないんじゃないかなぁ?以前、木のむら云々の時に会長さんの奥様が言ってたけど、槻川、館川、は白石さんに任せている。とか
- 2015/05/23(土) 23:59:28 |
- URL |
- にんにん #r75h6Q6E
- [ 編集 ]
白石さんも大変ですね。
いっそのこと組合長になられたらよろしいのに。
小畔川も同じですよ。
今も放流事業はしていませんが雑魚中心の釣り場として啓蒙活動をしています。
それでも、本来はいないはずのバスとギルが沢山います。
閉鎖水域ではないので完全駆除はできません。
バスバスターの方々に協力に頼っています。
河川管理は難しいですね。
モラルに頼る部分が大半です。
- 2015/05/24(日) 05:03:35 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]