尺ヤマメを初めて釣りました。
泣き尺は多々あれど尺を超えたのは初めて。
ルンルンるんです。

今朝は北東流の場で、関東は朝から雨模様。
肌寒いほどでしたが、こんな時はこの時期狙い目。
この精悍な顔。
食った瞬間、走りました。
下流に下流に。
今までのヤマメとは全く違う動き。

手のひらから指先まで僕の手は18cmです。
丁度二つ分。
確実に尺を超えました。

水中のふてぶてしい顔。
しかし、良い顔です。

今まで渇水でヤマメは何処かに行ってしまったようでしたが、居たのです。
CFF ライトスタッフ #3 ダイワ安物リール #3 DTFライン #5 2年物のリーダー。
釣り場について、雨が上がらないのでリーダー を見ると結び目が。
引っ張るとそこからプッツンと切れたので、0.8号の岩太郎を一ヒロ繋いでその先に#16のEHK。
リーダーハリスの長さは9ft。
水量が多くなったので魚も大胆になっているだろうとふと目にしました。
何時もの着き場に何時ものようにキャスト。
最初はカワムツか?
小さいのがピシャッと反応。
その先に狙ったところにフライが落ちた瞬間、ぐいーんとラインがひったくられました。
今までにない、感触。
ぐいぐいひます。そして走る。
テンションを保つためにラインを手繰ると横をすり抜け下流へ。
流れに乗ってぎゅんぎゅん糸鳴りがしました。
しかし、0.8号の岩太郎は強い。
余裕で手元に寄ってきました。
マーフィーの法則。
今朝はそのまんま当てはまりました。
大きいのは釣れないからネットはいらない。
こんな時に来るんですね。
しかも釣り始め最初の場所ですよ。
今朝の一匹目は尺ヤマメ。
痺れました。

" />
名栗はスレッカラシでこの時期は釣れないのですが、天候水量により釣れるんですね。
名栗にも尺が居るということを証明しました。
今後釣れるのかこれが最後なのかわかりませんが、少なくとも一匹は居ますからね。
スポンサーサイト
- 2016/07/22(金) 17:43:40|
- 釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは。
名栗で尺なんて、凄いことです!!!
だいぶ前に、この付近をホームにしていた方のブログで、やっぱりこんな天気で増水したときに尺を釣ってました。
水が動くと大物も動きますね!
おめでとうございます。
- 2016/07/22(金) 17:52:45 |
- URL |
- しげ #e6ZOnptg
- [ 編集 ]
しげさん
ありがとうございます。
名栗で泣き尺は大分釣ったのですが確実に尺越えは今回初めてでした。
正直嬉しくてすぐやめて帰ってきました。
水が動くというか、全ての条件が上手いことミックスされたのだと思っています。
急に仕事が忙しくなり久しぶりの釣りでした。
誰もがあるくところにも居るんですね。
釣った本人が一番ビックリでした。
- 2016/07/22(金) 18:24:11 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
おみごと!
いるんですね~名栗に尺やまめ!
いまだ自分は尺をゲットできてないのでうらやましいです!
勝手ながら・・・
なんだか同じ埼玉県民の自分の事のように嬉しい記事です(笑)
- 2016/07/22(金) 20:52:04 |
- URL |
- うお #-
- [ 編集 ]
久しぶりの衝撃波。
名栗で尺!の文字が目に飛び込んできました。素晴らしい、おめでとうございます!
もう今シーズンの運を使い果たしちゃった?でもそれくらい嬉しいですよね。
- 2016/07/22(金) 22:26:15 |
- URL |
- numassan #-
- [ 編集 ]
うおさん
居ましたね。
僕はフライを始めて尺ヤマメモドキは何度も釣っていますが、確実に尺を超えたと現認できたのは初めてなんですよ。
メジャーは持ち歩かないので手のひらとか拳とか親指と中指を開いたときの間が差を基準にしています。
10%は誤差があるとしても、確実に尺を超えたと確認できました。
ホントに嬉しかったです。
ありがとうございます。
- 2016/07/23(土) 05:24:08 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
numassan
使い切ったのか、それとも久しぶりの渓流で今まで溜まっていた運が味方してくれたのか?
どちらにしてもうれしいです。
2年前にご一緒したところから上流に1kmぐらいのところで、直ぐ脇に民家があります。
良型はそのあたりに居るが僕の持論なんですが、そのあたりにいました。
- 2016/07/23(土) 05:29:33 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
Megaceryle さん
居ましたね。
管釣りでは簡単に釣れますが尺を超えるまで10年以上かかってしまいました。
やはり生に対する執念が半端じゃないからここまで大きく育ったんだと感じました。
今まで何度も釣り人が美味しそうな食べ物を目の前にちらつかせたと思いますが、これは危ないと判断した危機管理能力。
釣られてから下流に一気に下りテンションを緩めての鈎外し行動、それがだめなら糸をキュンキュン鳴らすほどのテンションをかけた逃避行動。
たまたま0.8の太い糸を使いましたが、0.6では耐えられなかったと思っています。
全ての条件がそろっての一匹だっただけに、嬉しいです。
- 2016/07/23(土) 05:39:18 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]