9月21,22日と福島へ。
野暮用を済ませ時間を作っての釣行でした。

21日、昼のひと時、山道を登り大滝根山頂にある航空自衛隊大滝根分屯基地前をとおり川内へ。
ここは航空自衛隊のレーダー基地。
日本の守りの為に日夜休みなく監視をしているのであります。
その昔は沢山の隊員さんが居ましたが、最近は集中的な監視網の完成に伴い人員が少し少なくなっている様です。
冬は厳しいところです。
大滝根山の標高は1192mだったと思います。
この山頂にレーダー基地がある訳で、ここに麓から通っている妻帯者とここに住んでいる独身者。
面白いですね。
独身の方がこちらにお住いなんですね。
話が横道に行ってしまいました。
この道はここから下りです。
道脇にも良い川が流れていますよ。
川内村はご存知のとおり東日本震災で避難区域に入っていたので全町民が避難をし、不便な生活を強いられました。
やっと、解除され戻ってきたのです。
そんな村なのです。
時々僕はこの村に来ています。

ある川へ。
良い渓相です。
段差が少なく歩きやすい川が大好きです。
膝の調子が悪く、トレーニングで筋肉で補強と言いながらも無理をすると痛み出します。
そんな体に、この渓相は最高なのです。

もっといいのはこれでございます。
車を停めてウェーダーを履いたら直ぐ釣りなんですよ。
山道を歩いて歩いての釣り場ではありません。
とうぜん、人も入りますから魚はスレています。
しかし、それも楽しいですよ。
完璧な、キャストで狙った筋をきっちり流し、魚が食い付きたそうなフライで釣れます。
僕はへたくそなんで、うまいこと釣れません。
この日は、魚が出るんですがフライを見ながらUターン。
フライを見に来るんですよ。
じっくり見て、下手くそ!
そう言って帰っていきました。

翌日の事。
日の出に家を出て渓流へ。
先客が居ましたよ。
釣り場の区分けをして僕は下流に入らせていただきました。
ちょっと目を離したすきに、イワナがガブリ。
殺気でしょうか?
不思議なことに目を離した時って釣れませんか?
今回も絶対居るというところに流すと、出てくれましたが、フライをじっくり眺めて戻っていくのです。
ところが、よそ見をしてピックアップしようかとおもうとフライが見えない。
緩く合わせてみると食っている。
嬉しいような、少しがっかりするような、そんな気持ちの一匹でした。

25㎝ぐらいのイワナですが、福島県、浜通りの河川のイワナはこの模様がほとんどです。
アメマス系なのか?
斑点模様となっています。
日光系のイワナは何処にいるんだろうか?

この溜まりで目を離したすきに食いついたのでした。
さて、川割りをした方がやってきました。
釣り方を見たいとのこと。
恥ずかしいですね。
お見せするほどのものではないしね。
と言いつつ、目の前でキャスト、幸いに1バイト。
残念ながらフッキングはしなかったのですが、フライフィッシングの基本的なキャストと合わせを見ていただけました。
この方は、川内村在住のSTOさん。
会津から移住されたそうでこの村がお気に入り。
テンカラの釣りを始めて一年だそうです。
釣りはほどほどに、いろいろと情報を頂きました。
フライも交換させていただきました。
次回は連絡しましょう。
何処が宜しいのか、地元の方にお聞きするのが一番です。
朝、一時間ほどの釣りでしたが、知り合いができて、イワナの顔を見れて、今年の福島での最後の釣りは心に残る釣りとなりました。
終わり良ければ総て良しでしょうね。
スポンサーサイト
- 2017/09/23(土) 10:14:26|
- 福島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
佐藤さん
こんちは
先日は貴重な情報ありがとうございました。
出先で釣友ができるのはとても嬉しいです。
同じ趣味の方がいらっしゃるだけで、出かけるのが楽しみになります。
毎月、福島に行っていますが釣りは今季終了の予定で、次は川を見て回ろうかと思っています。
教えていただいたところ等々、別の楽しみができました。
かわうちに出かける時は連絡させていただきます。
ありがとうございました。
- 2017/09/25(月) 06:19:04 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
jetpapaさん、こんにちは。目を離している隙に食ってることってありますよね。ピックアップしようとしたら魚の手応えをゴンゴン感じるという・・・。
- 2017/10/01(日) 18:00:15 |
- URL |
- tom #-
- [ 編集 ]
tomさん
あるある。
殺気ではないかと思うのです。
何も考えないでいると、殺気が出ないので食らいついてくれるのではと思うのです。
ところで、ブログアップはしていませんが小畔は絶好調。
今朝はイワシサイズがボンボン出ました。
今月中は大丈夫、楽しめると思います。
- 2017/10/01(日) 20:35:35 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]
ラインを通して殺気が伝わるのでしょうね。
それにしても、イワシサイズがボンボンですか!?出だしの不調が嘘の様ですね!
- 2017/10/01(日) 22:55:54 |
- URL |
- tom #-
- [ 編集 ]
tomさん
今季の出だしは怒鳴るかと心配でしたが、ここにきて例年並みの大きさに成長しました。
活性が高く面白いのですが、魚の数は盛期ほどまでの回復には至っていないようです。
特に、韋駄天まで変化する強い雄の数が少なく心配なのです。
昨年は鉄橋と八幡橋の間に産卵床をいくつか作りましたのでその成果が少し出たのかと自己満足しています。
昨日の記事をとりあえず載せますから参考にしてください。
- 2017/10/02(月) 04:32:47 |
- URL |
- jetpapa #-
- [ 編集 ]